【50日目】できるようになったら、羨ましさは消える。 | カラフルに自由に生きる〜 Take the initiative of life.

カラフルに自由に生きる〜 Take the initiative of life.

オーラ鑑定&手のひら鑑定してました
--------
2014スタート完璧主義で、自分のこと嫌いで、ずーっと自分で自分を苦しめていた私が、内観することで「ありのまま」になっていく様子を綴る。
2018からは、カラフルに自由に生きていく様子を綴る
2021年後半から育児中

【50日目】100日ブログの会

100日ブログ、
途中からスピードダウンしたので、
本日折り返し地点にきました!
半分!


さて、絶賛!
台風の強風が来ております。


昨日の夕焼け綺麗でしたよ

2019/08/13 photo by yacatch


最近不思議に思うことがあります。


2015年8月ごろから凄い勢いで行動して、
好きなブロガーさんの楽しそうなイベントに参加してきました。

2016、2017も行動、行動って感じだったなぁと。


2018年の夏頃には、
その勢いも落ち着いてたかな?


何が不思議かというと、
あの頃は大好きで興味がありまくりだったブロガーさんたちのことに、

今、まったく興味がわかないし
ときめきもしないということ。


同じ「わたし」なのに。

(「あの時」の私と、「今」の私は瞬間瞬間に別人とはいうけども。笑)



すっごく不思議で面白いなぁと
客観的に思うんです。



それって、例えるなら、

縄跳びの「二重飛び」ができなくて、

「二重飛びできるようになりたい!」
って思って、
二重飛びできる同級生に憧れて、



一生懸命に練習して、
コツ聞いて、実践して、


二重飛びできるようになって、



そしたら、べつに
「二重飛びできるの羨ましい!」
って思わなくなって、


同級生のことも羨ましいと思わなくなった。



みたいな感じです。



私は、
自分らしく生きたいと思ってた。


自分をまるっと受け止めて、
生きていきたいと思っていた。



それができるようになりたくて、
実践、実践、実践だった。



今は、なんだかそれがデフォルトになって、そしたら「憧れ」は消えていた。


自分が、その人たちの中に見ていた
「未来の自分」の部分に到達したからだと思う。


それは、ビジネス面ではなく、
自分の心や感覚を大切にするという部分。



それにしても、
こんなにも興味がなくなるものなのかな?!と、本当に驚く。



そういえば、語学に対してもそうだったかもしれない。


語学が大好きで、
あらゆる言語に興味があったんだけど、
いつからか「○○語を話せるようになりたい!」という情熱は影を潜めた。


情熱は移りゆくものなのですね。



そう考えると、今の私はとにかく
新しい生活の一つ一つに慣れていくことに一生懸命です。


そこに夢中!!!!
(というか必死だった💧)



必死すぎて、コン詰めすぎて
アウトな感じでした。
というか、ぶっちゃけアウトでした。
(本人は気づいていなかったけど)


私の完璧主義が再燃したため。




なんでも
バランスって大事ですね!



そして、

ほどほども大切!❤️




でも、

自分の気持ちに
妥協はできません❤️



以上です。


台風よわまってくださいな


やかっちでした