佐敷太郎・津奈木太郎マラニック 津奈木太郎編 | シオゴン!

シオゴン!

週末は山な日々!

ちゃんぽん食って、ビールも補給してリスタート。
薩摩を目指して進む。
イメージ 1

街道が高速道路に分断された。
イメージ 2

分断された上り口が、まだ見つからない。
イメージ 27

ロープがあったので、そこから登る。
イメージ 3

旧街道復帰。
分断されてたけど、つながっていた。
イメージ 4

むか~し、むかしの水準点。
イメージ 5

谷の旧街道。
長年の雨で掘られている。
イメージ 6

谷を抜けて進む。
イメージ 7

苔の木の根。
イメージ 8

あそこが峠だ。
イメージ 9

津奈木太郎峠到着。
イメージ 28

峠から下る。
イメージ 10

水飲み場のお地蔵さん。
イメージ 11

三太郎の中で一番の難所だった津奈木太郎。
長年の雨で、谷の街道は岩だだらけの道。
イメージ 12

石橋も残る。
イメージ 13

さらに下ると。
イメージ 14

千代塚到着。
イメージ 15

寺前眼鏡橋の上には隙間を空けて新しい橋。
イメージ 16

亀萬酒造。
イメージ 17

枕木の橋。
イメージ 18

歌坂の大日如来線刻。
イメージ 19

下りトレイルを走る。
イメージ 20

津奈木温泉に帰ってきた。
イメージ 26

津奈木重盤岩眼鏡橋を渡る。
イメージ 21

石橋の前で。
イメージ 29

温泉後、ビールを買って津奈木駅に向かう。
イメージ 22

駅前には、孝女千代の像。
イメージ 23

おれ鉄でカンパイ。
実はシオゴン2本目。
イメージ 24

帰りに、おこいちによってお好み焼きを食べる。
もちろんビールも。
イメージ 25

そんなこんなで、おれ鉄デー満喫してきた。
薩摩街道もね。