天皇陛下



「米英両国に対する宣戦のご詔勅」


神々の助けを得て神武天皇以来の血筋を引き継ぐ大日本帝国天皇(註: 昭和天皇)が、忠誠心に厚く勇敢な国民にはっきりと示します。私(註:昭和天皇)はここにアメリカとイギリスに対して戦争を行うことを宣言します。陸海軍将兵は全力を奮って交戦に従事し、すべての公務員は務めに励んで職務に身を捧げ、臣民はおのおのがその本分を尽くし、1億人の臣民が心を一つにして国家の総力を挙げて、この戦争の目的を達成するにあたって手違いがないように期待します。

そもそも、東アジアの安定を確保することで世界の平和に寄与することは、大変立派な明治天皇やその偉大な考えを引き継いだ大正天皇がお立てになった遠大なる構想であり、私もそれをとても大切に思っているところです。そのような考え方があるからこそ、世界各国と親しくして全ての国が共に栄えていく喜びをともにすることは、これまた日本が常に外国とお付き合いをしていく中で最も大切にしている考え方です。ところが今は不幸にして米英両国と武力衝突を生ずる状況に至っています。これは誠にやむを得なかったことなのです。米英と戦うという志など持つはずがありません

中華民国政府(蒋介石政府)は、日本の外交方針の基本的な考え方を理解せぬまま分別なく抵抗を続け、東アジアの平和をかき乱して日本に武器を執らせるに至って4年余りが経過しました。幸いにも、国民政府(汪兆銘政府)に変わりました。日本は汪兆銘政府とよき隣国としてお互いに助け合うようになったのですが、重慶に残る蒋介石政府はアメリカ及びイギリスからこっそりと助けてもらってこれに頼り、同じ中国人である汪兆銘政府とまだお互いにせめぎあっている姿勢を改めていない状況です。米英両国は、蒋介石政府を支援して東アジアの混乱を助長し、「平和のため」という美名にかくれて、実はこっそりとアジアの覇権を握ろうとするけしからん考え方を持っているのです。

それだけでなく、米英両国は同盟国を誘って日本の周辺において軍備を増強して我が国に挑戦し、さらに日本の平和的な通商に対してあらゆる妨害を加え、ついに経済断交をし、日本の存立に重大なる脅威を加えました。私は政府に対してこの事態を平和のうちに解決させようとし、じっと我慢をしてきましたが、米英両国はお互いに仲良くしていこうという精神はほんの少しもなく、この状態の解決を先延ばしにして、この間にかえって我が国にとっての経済上や軍事上の脅威がますます増大し、我が国に圧力をかけて従わせようとしています。

このように事態が推移すると、東アジアの安定に関する大日本帝国の積年の努力は水の泡となり、日本の存立もまた危うくなっています。事態がここまで悪くなっている日本は、今や自存自衛のため、決意を持って一切の障害を粉々にするほかはありません私たちには天照大御神から続く皇室の祖先や歴代天皇がいらっしゃいます。私は国民の忠誠心や武勇を信頼し、歴代天皇の遺業を世に広め、速やかに災いの根源を取り除いて、東アジアの永遠の平和を確立し、それによって我が国の栄光を護っていきたいのです

御名御璽

昭和16年12月8日


各国務大臣副書