2025年は昭和100年目

大阪・関西万博
 2025年4月13日~10月13日(184日間)


保守の仮面を被り
「9割の真実にこっそり1割の嘘を混ぜる」

子の年真ん中、前後10年が正念場
2023年~2032年~2041年
辛酉」の日と年は、よき日でこわい日
辛酉の年 2041年



松原照子氏の世見まとめ
5月1日(木)

六曜は占いの一つかもしれませんが、心に止めて過ごしてみられるのも、今までとは違う一日になってくれるかもしれない~マリー・アントワネットは公の寝室が大嫌いで、調度品を新調したと言われている~

5月2日(金)

南海トラフ地震が近付いている気がしている理由は
私自身が体験するのを感じるから~、南海トラフ地震が先か、首都直下地震が先かはわからない~阿蘇山、桜島気になる~日向灘の揺れがポイント~

5月3日(土)

沼島に足を一歩踏み入れた時、子供の頃、心に垢もなく、純なる思いで生きていたのを思い出した気がした~よく「パワースポット」と言われますが、その一つがこの沼島だといつも思っている~

5月4日(日)上弦の月

世界中には、歴史に名を残す門が幾つかあります。
「ダビデの門」も有名~ハドリアヌス帝の建造物の遺構、と書かれた図が見えた~すると、トルコ時代の門のことが書きたくなっていく~
「ダマスコ門」、門というのは凄いパワーがある~
今見ている門って、かなりデカイ気がする~

5月5日(月)

中国の歴史が大きく動いたのは1933年、毛沢東が再び軍事の指揮権を手にした時から~
毛沢東が死去して、今年の9月9日で49年~
中国は今から又、大きく歴史を動かすことでしょう~

5月6日(火)

沖ノ島は民主国家の日本なのに、女性が未だに立ち入り出来ない~男の人だって自由に島に足を踏み入れる事は出来ない~

5月7日(水)

独裁者と言えば、スターリンとヒトラー、北朝鮮のトップ、それとベラルーシ共和国のルカシェンコ大統領。現代社会も独裁者は健在してる~故郷グルジアにあったスターリン像は、2010年の紛争でロシアに侵攻された時、ロープに吊り下げられ撤去された~グルジア(現ジョージア)も気になる~

5月8日(木)

今のような気象状況だと、川の氾濫はいつどこで起きるかわからない~今年も油断出来ない~

今のままなら10年後の2035年には、核弾頭数はかなりアップしている気がする~

アメリカの食品カットの国が出て来ると、有名な食品メーカーも株価が気になる~
「ペプシコ」とか「タイソン」とか「ゼネラル」とか書いておく~

8時過ぎ 北朝鮮弾道ミサイル数発発射
5月9日(金)

ロシアの将来も、プーチン大統領が権威を保ち続けるのか~独裁者と大衆とは“共犯者”と言える気もする~現在72歳のプーチン大統領。10年後もロシア大統領の地位を手に入れているかと問われたら、「無理」と言いたくなる~

5月10日(土)

アメリカはこれからも度々、深刻な干ばつに悩まされるとも思う~それと水不足~
小麦が危機になる年が、これから増えるのがアメリカに思える~中国も、インドも、小麦が気になる~
熱波が小麦の収穫に大きな影響を与える~

5月11日(日)

私はスマホ世界を知らない~世見を書いてると読者の顔が見えてくる~弥生時代の人口は59万人と不思議ナ世界の方に教えてもらった~あなたとはご先祖様が同じか、いつの世かで仲良くしてくださっていた方に思える~

5月12日(月)

「LGBT」欧米を中心に権利保護が進んでいる~未だに死刑の国が余りにも多いのには驚きます

5月13日(火)満月

日本は世界を見ても1・2位を争う借金大国。
一般政府債務部門ではトップなのでは、と思ったりする~トランプ大統領が利上げをすると、民間債務が膨張したりして、金融危機も起きやすくなる気がする~兵器輸出国の1位はアメリカ~2位がロシア~日本に於いては輸入してるが、輸出はしていない

5月14日(水)

1954年、吉田内閣は総辞職するのですが、スターリンが1953年3月4日に死亡していなかったら、自由党は1年後の選挙で過半数を割り込む敗北はしなかったかもしれない~

0時27分 大規模太陽フレアX1.2
17時04分 大規模太陽フレアX2.5
5月15日(木)

大気の最上層部が大きく乱れている~太陽の強い紫外線が水蒸気を酸素と水素に分解させ、大気に含まれていた大量の水蒸気が豪雨となって地表に降り注ぎ、海が大きく揺れ動かされる~南極が南極ではなくなる時、隕石の数が増える気もする~

5月16日(金)

水が豊富な日本ですが、降り過ぎる場所と全く降らない場所とが出来そうで心配~

5月17日(土)

「ビザンティウムのフィロン」と今聞こえた~

地図が見えたのですが、バビロンの空中庭園以外、地中海の近くに出来た神殿や像でした~

5月18日(日)

地図を見るのが大好き~。日本列島を見ていますと、対馬海峡や東シナ海の氷河期は、今より100m以上も低く、陸地だった気がする~
「大陸棚」に海底資源が眠っている気がする~

「草垣群島」って何処にあるの~この言葉が浮かんだ~チキウ岬、浜名港口、今日もわからないことを書いている~大陸棚が海底資源なのかもしれない~

5月19日(月)

新型コロナウイルスは、自然免疫の機能だけでは勝つことが出来ずに、犠牲者が増え続けた~

5月20日(火)下弦の月

トランプ大統領って、どんな宗教を信じているの~
もしかすると、アメリカの大統領も人の子、今までの大統領も宗教観で考え方が育ち、国にも影響していたかもしれない~

5月21日(水)

7月5日が近付いているからか、大地震が気に掛かる人が多くなった、こんな思いがする~

『日本書紀』には「5月28日、大和に大地震が起きた」とあるようです~最近日本書紀が気になり始めていて仕方がない~現代は日本書紀が記された頃と似てきた気がする~

日本書紀の中での巨大地震といえば「白鳳地震」
まさか、この地震と同じ11月29日に起きる事はないと思っていますが、月日と言うのにヒントがあるといいのになぁ~と、いつも思う~

5月22日(木)
怒鳴り声を出したい時というのは怒鳴りたくなる相手がいるから~こんなことを書きたくなったのは、この『世見』をお読み下さっている人の中で、怒るのが癖になっている人がいたから~
5月23日(金)

砂漠化が進み、大洪水が多発し、地震はうねりをあげて大地を揺らす‥‥。火山も噴火し、山火事も起き、動物達も地球の異変を感じ狂い始めている気がする~人類が滅亡するかもしれない~暴風雨が増えるでしょう、台風、サイクロン、ハリケーン‥‥大自然の怒りの表れで、飛行機も吹き飛ばされる暴れぶり~旱魃によって、アメリカでは“農作物全滅のニュース”を聞く日も来るでしょう。

猛暑続きの日本、寒波も半端でない~。食料生産は大きなダメージを受けるでしょう。
目を覆いたくなるほどのバッタが大発生して植物を食い尽くし、人間は飢え、土地は砂漠化への道を辿る~

5月24日(土)

ゴミ捨て場が動物達の食堂になり、食した動物達の中に、ガンや全身脱毛など、人間が掛かる病気とよく似た症状を持つ動物が増えている気がする~

5月25日(日)

宇宙ゴミの恐ろしさは、場所で違いがあるものの、「秒速7km以上の超高速で周回していること」と、不思議な世界の方々が言われる~
この宇宙ゴミが人工衛星に衝突して、人工衛星が破壊されるとも言われる~

10時45分 太陽フレアX1.1
5月26日(月)

地球としては土地を揺らし、洪水で変化させ、陸までも動かして、地球表面の陸地を変えているのだと思う~

5月27日(火)新月

メッカの大モスクの写真が、今見えた~
写真の中央にある黒い布に覆われた四角い建造物を見詰めていると、「その建物がカアバ神殿だ」と聞こえた~カアバ神殿には、天使ガブリエルがアブラハムに与えたといわれている聖なる黒石が南東の外壁に嵌め込まれているって~。この神殿を取り巻いているようなハラームモスク(2階建ての建物)と、神殿の周りに集まった大勢の人々の写真には、かなりのエネルギーを感じる~



5月28日(水)

平成元年に起きた「女子校生コンクリート詰め殺人事件」

もしかすると、昭和が終わる頃から子供達の心の成長が変化して、結婚にトキメキを感じなくなっていたのが、今の少子化に繋がったのかもしれない~
今日も、あの女子校生を思い出し、涙を流しました。

5月29日(木)

パナール語で「ハハ」は、日本と同じ「母」の意味らしい~パナール語が何処の国なのかわからない~

5月30日(金)

今のままでは、2035年頃から医療制度が破綻するかもしれない~

国後と択捉両島を返還してしまうと、冬期に凍結しない国後水道を失い、ロシア軍が太平洋に出るためのルートも、オホーツク海にアメリカ軍が自由に出入りできることになるからだと“不思議な世界の方”は話される~

5月31日(土)

天候に振り回されている気がする~
自然界が少し病気になってしまっているように思う~本の宣伝、講演会の宣伝 7月5日に災害はない~






お米の高騰も竹中平蔵

 非常食 5年後に食べた結果


予言の書 大阪風邪










第25周期の極大期は2025年7月に来ると予測されています。太陽の活動が活発になると、太陽表面に黒点が増えて太陽フレアや磁気嵐が発生しやすくなり、人工衛星に障害が生じたり停電が起きたりなど、私たちの生活にさまざまな影響を与えることがあります。また太陽活動が地球の気候変動に影響している可能性もあり、今後の活動が注目されます。
太陽極大期の新たな到来時期は、2024年1月~10月となっている。

2024年10月15日、NASAは、「太陽活動極大期」に到達したと発表