お米高騰を農協のせいにする理由
JA攻撃すれば喜ぶ人は
いっぱいいますからね

ウォール街の皆さんとか

郵貯マネーの次はね
喉から手が出るほど欲しいのが

農林中金
JA共済

農林中金で100兆円
共済で55兆円の運用資産あるわけですからね

それを郵貯と同じように
アメリカ側が運用できるようにする

ていうのはもう悲願ですからね

それは農協を攻撃すればするほどね

前回、小泉進次郎が農協改革をやった時、
農協を「儲かる農業」を実現するための組織に変革し、農業の競争力強化や農家の所得向上を目指す。
と聞こえがいいことを並べて農協改革をしようとした
具体的には、農協の「自己改革」を促し、市場原理に基づく効率化や民間企業との競争を導入する方針 だった。
竹中平蔵がよく使う
「効率化」「民間企業と競争」ね。
一部の改革は農協や農家の強い反発を受け、JA全農の株式会社化などは実現しなかった。
これを竹中平蔵や小泉進次郎は農協の既得権益が~!地方の抵抗が~!
とお馴染みのフレーズで批判。
株式会社化、効率化、民間企業と競争
すれば、 お馴染みのウォール街の国際金融資本家たちが入ってくるでしょう。
いつもの大株主になり、農協を乗っ取り農協マネーを奪われるでしょう。
日本の資産は主に米英中と世界中から奪われ中です。
工作活動にまんまと引っかかり、JA全農解体に誘導される日本人
もう、日本はダメかも