エマニュエル駐日米国大使
「(紛争時に)艦船をアメリカまで送り返している余裕はない。それよりも、日本で訓練や修理ができるような体制を整えることが重要だ

日本の造船所について「納期や予算をしっかり守っていて素晴らしい」と評価し、「その生産能力をぜひ集団的な抑止力に使ってほしい」と訴えました。

↑↑

日本の造船所を戦争に使うエマニュエル

日本に指示してきたジャパンハンドラーの中心にいたエマニュエル。日本国内に入ってきて、直接、日本政府に指令を出しています。植民地を統治指揮していたマッカーサーと同じ。




日米両政府は9〜11日、都内で防衛装備に関する会合を開き、具体的な協力策の議論を始めた。ミサイルの共同生産を進め、米軍の武器不足を補うことを想定する。防衛力を相互に補完する体制をつくり、安全保障環境の変化へ対応する力を高める。日本が防衛協力で担う役割は一層大きくなる。

「日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議(DICAS)」は、4月の日米首脳会談で設置を決めた。防衛装備庁の深沢雅貴長官と米国防総省で兵器調達を担当するラプランテ次官が出席した。

ミサイルの共同生産米軍艦船・航空機の日本での補修・整備③サプライチェーン(供給網)の強化――が当面の協議項目となる。進捗は日米外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)に報告する。


ボロボロウクライナの連帯保証人の日本
戦争に参加させられる日本
ロシア中国は日本への攻撃の十分な理由が出来ました
沈みゆく世界一の借金大国米国と共に沈みゆく日本