世見
2022年2月15日(火)


リニア新幹線  

東京~大阪間を結ぶリニア中央新幹線は、2027年の開業を目指し建設が進められていますが、予定通りの完成に「?」を感じます。
↑↑
感じる~
って、、
遅れているとニュースで言われていますからね、、、


超電導磁気浮上式リニアモーターの採用で、東京~大阪間の所要時間は67分、総建設費9兆円。
品川~名古屋間の所要時間が40分。
今のところ、私は乗ってみたいとは思わない乗物ですが、あなたは乗ってみたいですか?
時速150km前後以上でないと浮上出来ないようですね。
それ故に低速時にはゴムタイヤの付いた車輪を出して走行します。
浮上がスタートすると車輪は格納するというのですから、航空機に似ているのですね。
それよりも、浮上中はどうやってブレーキをかけるのだろうか心配になったりもします。

殆どがトンネル区間なのでしょう。
自然環境保護は問題ないのかしらね。
経済的にはどうなのでしょう。
炭酸ガス排出量などの環境問題。
南アルプス横断区間の地下湧水処理も気になりますが、南アルプス横断というのがとても嫌な気持ちにさせるのです。
↑↑
全ての問題はずっと前から言われていることですね、、



それは阪神淡路大地震が起こった時、新幹線が通過するトンネルを六甲山脈に掘ったことが、ひとつの原因になったのでは‥‥と今でも思っているからです。

↑↑
1970年にトンネルは貫通です。




人間の手が自然界を壊すと、必ず歪が出来ると思っています。
関西空港を造る時も、海に刺激を与えたりもしたことがあの大地震に繋がった気もしていますからね。
↑↑
同じ内容を何度も書いてきましたね、、
 




山は山としてのお役目があります。
南アルプス、いえ富士山にも影響がないとは言えません。
リニア実験線区間は、ちょうど富士山の近くです。
私の心配だけで終わればよいのですが‥‥。

↑↑
六甲山脈にトンネルを掘ったから、阪神淡路大震災が起きて南アルプスにも富士山噴火にも影響、、

日本のどこで何が起きても「心配していた」と書ける内容ですね、、