奈良学園前・少人数制進学塾!勉強しない子のやる気を引き出す志望校合格マニュアル -7ページ目

奈良学園前・少人数制進学塾!勉強しない子のやる気を引き出す志望校合格マニュアル

反抗期の子供のやる気をアップさせ、ワンランク上の難関高校に合格する受験指導を少人数授業で行う進学ゼミナール。受験をとおして「最後まであきらめない気持ち」を育てます。

暑い日が続いていた奈良にも

ようやく落ち着いた気温が戻ってきました。

 

部活もなくなり、勉強中心の生活を

してきた人も多いのではないでしょうか?

 

提出課題が終らない・・・

勉強の内容がしっかり理解できていない・・・

 

でも気が付けば、定期テストはもう目前・・・

 

そんなあなたに

今日はテストで全力を出し切る方法をお話しします。

 

入試直前でもお伝えしたのですが、

本番に弱い』を克服し全力を発揮するには

・・・は、ご覧いただきましたか?

 

テストになったら緊張して全力が出せない・・・

理解していた問題が本番で解けない・・・

ここぞ!というときに力が出しきれない・・・

 

こんなことはありませんか?

 

また、テスト中には、

普段なら解けるのに・・・

一度解いたことのある問題なのに・・・

あれ?どうやって解くんだったっけ・・・

 

テストが終わってからは、

もう一度同じ問題を解いたら難なく解けた・・・

やり方を思い出した・・・

 

・・・などなど。

実力や全力が出しきれないことはありませんか?

 

でも、その問題、簡単に克服できるんです。

 

そもそも力が出し切れないのには要因があります。

・不安が残っている

・勉強のやり方が間違っている

・自信がもてていない

 

まず、勉強をやり切れていない場合は

不安が残ってしまいます

完璧に勉強をやり切れた状態ではありませんから、

自信をもつこともできません

 

勉強の計画を一緒に立てたり、

一人ひとりに合った勉強方法を見つけてあげるなど、

細かなところにまで手が届く指導を提供するのは

どの塾さんでも当然のように行われています。

 

しかし、勉強のやり方が合わなかったり、

計画が立てられていなかったり、

分からないところが放置されていたりすると、

どうしても準備の段階で完璧とは言えなくなり、

本番でも点数がとれません。

 

でも、そうでない場合、

自分のやってきたことに自信がもてていないことが多いのです。

 

勉強はやったけど、本当に解けるのかな?

覚えたことを忘れているかもしれない・・・

 

そう思うときは、問題を解いてください。

一問一答のような簡単な問題でいいので、

何度でも何度でも。

 

そして、今まで勉強してきて

辛かったことを思い出してください。

 

辛かったことが多ければ多いほど

頑張ってきた証拠です!

 

それだけ頑張れた自分を信じて

あとは、テストに挑みましょう!

 

結果は後からついてくる。

応援しています!

 

 

 

●奈良・学園前の進学塾「進学ゼミナール」
〒631-0036 奈良市学園北1-11-10森田ビル2F (本部校)

 

特別体験生 受付開始!

テスト対策生もまだまだ募集中!


・体験授業

・各教室の紹介とアクセス

・合格者の喜びの声

・お問い合わせフォーム

0742-51-3422

 

 

●教室のご案内

学園前(本部)生駒西大寺南天理東山駅前八木駅前郡山法隆寺新大宮三郷駅前香芝二上奈良富雄押熊田原本御所葛城吉田駅前瓢箪山若江岩田小阪恩智駅前

 

奈良県に16教室、大阪府に5教室。これまでに21年、約2万名以上の生徒を指導&サポートし、多くの生徒たちが希望する難関高校へ合格しています。

勉強するのは、テスト直前だけなんです・・・

 

よくお聞きする言葉です。

もちろん勉強はコツコツすることで

最も実力がつくものです。

 

しかし・・・

 

「普段は勉強を全くせず、部活ばかり・・・」

「勉強をしに自分の部屋へ行ったかと思うと

マンガを読んでいる・・・」

「本当に勉強をしていると感じるのは

テストの直前の1週間だけなんです・・・」

 

 

勉強の習慣や礼儀集中力を身につけたくて

進学ゼミナールに来られる方は多いです。

 

自宅学習だけでは、

なかなか勉強の習慣をつけるのは難しいため

塾に通われるケースも多いですよね。

 

しかし、普段は勉強をする習慣もなく、

直前だけ勉強をしてよい成績をとる子もいるのです。

 

メリハリがしっかりつけられて、集中するときに集中できる

 

そんな生徒も

テスト直前の勉強で確実にやりきっているのは

やはり提出物です。

 

進学ゼミナールでは、

定期テストのときに提出するワークなどの

確認にも力を入れております。

 

なぜ提出物が重要なのでしょうか?

実は成績(内申点)の為なんです。

 

どんなにテストで高い点数を取っていたとしても、

提出物が不十分であれば

満足いく内申点をもらうことが出来ないのです。

 

同じテストで80点をとっている生徒の中にも

5段階評定で、「3」の生徒もいれば「5」の生徒もいます。

 

実は、この差は提出物の差なのです。

 

 

入試において内申点

非常に大きなウェイトを占めるとても大切なものなのです。

 

 

たまに、テストの前日に

提出物を仕上げている人を目にすることがあります。

残念ながら、こういった生徒の大半は

成績の上昇は見込めません。

 

では、どのような勉強方法にすればよいのでしょうか?

提出物を有意義なものにするには…

 

1)早めに終わらせ(目安は5日前~1週間前)、やり直しまで行う。

2)テスト1週間前は、間違えた問題をもう一度行う。

 

この2つを意識すれば

効率の良いテスト勉強が出来るのです。

 

こうして進学ゼミナールの生徒は

グングン成績を伸ばしてくれています。

 

あなたも成績を伸ばしませんか!?

 

 

 

●奈良・学園前の進学塾「進学ゼミナール」
〒631-0036 奈良市学園北1-11-10森田ビル2F (本部校)

 

特別体験生 受付開始!

テスト対策生もまだまだ募集中!


・体験授業

・各教室の紹介とアクセス

・合格者の喜びの声

・お問い合わせフォーム

0742-51-3422

 

 

●教室のご案内

学園前(本部)生駒西大寺南天理東山駅前八木駅前郡山法隆寺新大宮三郷駅前香芝二上奈良富雄押熊田原本御所葛城吉田駅前瓢箪山若江岩田小阪恩智駅前

 

奈良県に16教室、大阪府に5教室。これまでに21年、約2万名以上の生徒を指導&サポートし、多くの生徒たちが希望する難関高校へ合格しています。

新年度もスタートして1ヵ月。

早くも今年初めての定期テストが近づいてきました。

進学ゼミナールでも各校でテスト対策授業がスタートしています。

でも、そもそもなぜ定期テストがあるのでしょうか。

 

復習をする機会に…

 

など思っている方もいるかもしれませんし、

間違ってはいないと思います。

 

内申点に直結するから…

 

これも理由としては正しいですよね。

 

我々が掲げている指導方針の一つに

「努力することの大切さを教え、

頑張る力を身に付けた強い人間を育てる」

 

というものがあります。

 

皆さん、勉強は好きですか?

 

と聞かれると、多くの方が

 

「嫌い」「苦手」「できれば避けたい」

 

と思われるのではないでしょうか。

 

社会人となってからも

「嫌い」「苦手」「できれば避けたい」

といった困難に多々直面します。

 

そのような状況のときに

 

困難から逃げずに立ち向かうことの大切さ

挑戦し続けることの素晴らしさ

 

そういったことを我々は、

勉強を通じて少しでも伝えていきたいと考えています。

 

その一番の機会が定期テスト

 

ですから定期テスト対策のときには、

各校の先生の目の色が変わり、

集中できる厳しい環境の中

生徒たちに精一杯努力してほしいと考えています。

 

そして、良い結果をだし自信をつけてもらうことこそ

大成功!!と考えています。

 

 

是非、この機会に

自信をつけてみませんか?

 

 

●奈良・学園前の進学塾「進学ゼミナール」
〒631-0036 奈良市学園北1-11-10森田ビル2F (本部校)

 

特別体験生 受付開始!

新年度生もまだまだ募集中!


・体験授業

・各教室の紹介とアクセス

・合格者の喜びの声

・お問い合わせフォーム

0742-51-3422

 

 

●教室のご案内

学園前(本部)生駒西大寺南天理東山駅前八木駅前郡山法隆寺新大宮三郷駅前香芝二上奈良富雄押熊田原本御所葛城吉田駅前瓢箪山若江岩田小阪恩智駅前

 

奈良県に16教室、大阪府に5教室。これまでに21年、約2万名以上の生徒を指導&サポートし、多くの生徒たちが希望する難関高校へ合格しています。