梅雨の季節が近づいてきました。
日々の天候や気温の変化が激しいですが、
体調を崩されないよう、ご注意下さいね。
そんな気候の中でも、
関係なく笑顔を振りまいてくれる進ゼミ生。
今回のテストでも、点数は急上昇!
詳細は後日改めて・・・
さて、本日(6月3日)に
進学ゼミナール学園前本部校と
東山駅前校にて
「中2保護者会」を行いました。

対象が在塾生の保護者様としており、
また先着順となっておりますので、
御参加いただくことができない状態であります。
本当に申し訳ありません。
お問い合わせも多くいただいておりますので、
今回の内容も少しだけお話しさせていただきます。
まず、中学2年生とは、どのような学年なのか。
簡単に申しますと、勉強においても
やる子はやる
やらない子はやらない
極端に差が出る学年なんです。
1学期中はまだ大きな差はありませんが、
夏休み以降に差が生まれてきます。
なぜ、夏休み以降なのか。
その理由は簡単です。
思春期・反抗期という
一番難しい時期へと成長していくからです。
大人からすると、
中学2年生は、まだまだ子供です。
しかし、当人たちからすると、大人と同じで
自ら判断し、行動したくなる学年なのです。
夏休み以降は、部活動においても先輩が卒部し、
最高学年として任されることが多くなります。
部活動を仕切り、練習メニューも決められる。
何でも自分たちでできる感覚になるのです。
進学ゼミナールでは
勉強と部活動の両立を応援しています。
人間力を身につける上で、
共に必要なことだと考えるからです。
部活動や勉強を通じて、子供たちは
自立した人間へと成長していっているのです。
ですので、
思春期・反抗期であることを理解して
子供たちと接してあげてください。
時には大人扱いしてあげてください。
①何か物事を任せてみる。
②そのことに関しては原則口出しをしない。
③できたらしっかりと褒めてあげる。
人を育てる上で必要な条件です。
「私は、食事などの生活面をサポートします。
勉強に関することは、本人と先生に全てお任せします。」
そう仰っていただいている保護者の方も少なくありません。
小さなことでも構わないのです。
いろいろな成功体験をすることで、
子供たちは自信をつけていきます。
子供から大人へと成長している大切な期間を
温かい目で見守ってあげてください。
●教室のご案内
学園前(本部)、生駒、西大寺南、天理、東山駅前、八木駅前、郡山、法隆寺、新大宮、三郷駅前、香芝二上、奈良、富雄、押熊、田原本、御所葛城、吉田駅前、瓢箪山、若江岩田、小阪、恩智駅前
奈良県に16教室、大阪府に5教室。これまでに21年、約2万名以上の生徒を指導&サポートし、多くの生徒たちが希望する難関高校へ合格しています。