水耕栽培 ミニレタスの生長報告
ミニレタスの双葉が開いてきましたので液肥の容器に移しました。
■10月22日 栽培容器に移動
スポンジをプラカップの底を2cm角で切り抜いたところに差し込みます。
ザルの上にバーキュミライトを1cm程度引いてその上にプラカップを並べます。
栽培容器にザルを入れて、液肥を入れていきます。
液肥はハイポニカ用の肥料を使っています。
昼間は日光に当て、夜は家の中に取り込んでいます。
詳しいやり方は下記本に書いてあります。

にほんブログ村
秋の収穫祭
今日はほぼ10日ぶりに市民農園の様子を見てきました。
秋野菜の収穫開始です。
目的はサツマイモのためし掘りとニンジン、チンゲンサイの収穫でしたが、
その他にもいろいろ収穫してきました。
秋一番の収穫日となりました。
■本日の収穫
苗を植えてから130日たちましたので、何株かためし掘りしてみました。
少し細い気もしますがまずまずのできばえだと思います。
隣の区画の人に少しおすそ分けできました。
場所によってはモグラの通路ができており、その場所はネズミにかじられたのか
収量が少ない株もありました。
再来週くらいに子供達と芋ほり大会をしようと思います。
★ヤーコン
いつもは11月に収穫しますが、沢山あるので少し掘ってみました。
意外と立派なヤーコンができていました。
ダンボールに入れて計ったら5.2kgありました。
★ニンジン(島ニンジン、紫ニンジン)
品種は「パープルパープル」「パープルヘイズ」です。
収穫後混ざってしまいました。
割ってみて中まで紫色ならばパープルパープルです。
少し早いと思いますが、間引きを兼ねて少し収穫しました。
島ニンジンは収穫適期
間引きが雑だったので細いのも結構あります。
今日は1/3くらい収穫しました。
★チンゲンサイ パクチョイ