サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -525ページ目

サツマイモパン

今週収穫した紫イモ(パープルスイートロード)を使って、妻にサツマイモパンを作ってもらいました。


サラリーマンの気ままな家庭菜園


小麦粉300gに対して200gのサツマイモを入れたそうです。


ほんのりサツマイモの味と甘みがしておいしかったです。


ストロベリーツリー(いちごの木)

ストロベリーツリー(いちごの木)って知っていますか。


ツツジ科
ヨーロッパ原産
耐寒性常緑低木(-5℃まで)
花期:10月~12月


2年前に買ったストロベリーツリーですが、今かわいい花をつけています。

樹高も2メートルくらいになっています。



サラリーマンの気ままな家庭菜園

↓ストロベリーの実
サラリーマンの気ままな家庭菜園

またストロベリーの実もなります。

この実は生食よりジャムがむいているそうです。


鉢植えのせいか今年はあまり花付きがよくないです。

地植えにしようと考えています。


土質は、ブルーベリーと同じ酸性土がいいそうです。






水耕栽培 ミニレタスの生長報告

ミニレタスの双葉が開いてきましたので液肥の容器に移しました。



■10月12日 播種
サラリーマンの気ままな家庭菜園



■10月22日 栽培容器に移動


サラリーマンの気ままな家庭菜園


容器周りのアルミ箔はアブラムシよけ
サラリーマンの気ままな家庭菜園


スポンジをプラカップの底を2cm角で切り抜いたところに差し込みます。


ザルの上にバーキュミライトを1cm程度引いてその上にプラカップを並べます。


栽培容器にザルを入れて、液肥を入れていきます。


液肥はハイポニカ用の肥料を使っています。


昼間は日光に当て、夜は家の中に取り込んでいます。






詳しいやり方は下記本に書いてあります。

いつでもレタス!―横着じいさんの超かんたん水耕栽培

 


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村