サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -504ページ目

紫カリフラワーとブロッコリー

今カリフラワーとブロッコリーが旬ですよね。


市民農園に植えてある紫カリフラワーブロッコリーで収穫出来そうなのがありました。

9月13日に定植したものです。


追肥は自家製EMボカシを与えています。


↓ 手ごろな大きさ

サラリーマンの気ままな家庭菜園


拡大
サラリーマンの気ままな家庭菜園


ブロッコリー


サラリーマンの気ままな家庭菜園

サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓収穫 ブロッコリーは少し小ぶりでしたが収穫しちゃいました。
サラリーマンの気ままな家庭菜園

紫カリフラワーはゆでるとブロッコリーみたいに緑色になってしまうのは残念です。

でもおいしいですよ。


来年は茹でても紫のままのカリフラワーを植えようかな。



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

パプリカ最後の収穫

最近の寒さでとうとうパプリカが枯れたので

なっていたパプリカをすべて収穫しました。


本当は赤とオレンジのパプリカですが、最近のは熟しませんでした。


でもピーマンよりはかなり大きいです。

サラリーマンの気ままな家庭菜園

ワサビダイコン 

これなんだか分かりますか?


ゴボウのようにも見えますが、ワサビダイコン(西洋ワサビ)です。


ホースラディッシュともいわれワサビの代用になります。


地上部が枯れたので少しだけ掘りあげてみました。


サラリーマンの気ままな家庭菜園-おかわさび

昨年近くの農園の人にいただいた数株を畑の隅に植えておいたものです。

放置状態でしたが非常に頑丈です。

ほりあげたものを株分けしてまた土の中に戻しておきました。

2,3年かけて大きくするそうです。


早速根をすりおろしてみるとまさしくワサビの味です。辛い。


1本あれば相当使えそうです。

他に何か使える用途はないかな。