水耕栽培 サニーレタス(11月20日種まき)生長報告
11月20日に種まきしたサニーレタスですが、2ヶ月たってやっとこのサイズです。
超スロー生長です。
最近は 朝は-3度くらいまで下がることも多く、厳しい環境ですががんばってもらいたいものです。
食べられるのはいつごろでしょうか。
↓1月7日
にほんブログ村
チマサンチュの生長 (1月23日)
しばらく更新していなかった水耕栽培のチマサンチュです。
十分収穫できるサイズになっています。
まだまだ寒いですが、少しずつ生長しています。
ちょくちょく収穫していますが、また大きくなってきましたので外葉を収穫しました。
↓↓収穫後 真ん中の方から小さな葉が出てきているのが分かります。
↓こちらはチマサンチュ、サニーレタスのミックス 少し収穫しました。
↓↓今日の収穫 昼ごはんにサラダにしていただきました
今日もごらんいただきありがとうございました。

にほんブログ村
土のう袋で生ゴミ堆肥 (1月22日)
土のう袋で作っている堆肥のタネですが、
3袋のうちの1つで変化がありました。
土のう袋の上からさわったら少し温かい感じがしたので、温度を測ってみると18度ありました。
(外気温5度)
他の2つは10度以下でした。
変化があったのは、下記の材料で作った堆肥のタネです。
■バリエーション2
米ぬかの代わりに米ぬかで作ったEMボカシ、水の代わりにEM1号。
<材料>
落ち葉3リットル、土1リットル、EM1号0.5リットル、EM1号0.5リットル
タネをみてみると、白い菌がかなり発生し始めていました。
EM菌が働き始めたのかもしれません。
このまま温度が上がってくれるといいのですが。