サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -485ページ目

小学校の入学式

今日は上の子の小学校の入学式。


1学年2クラスの小さな小学校ですが、みんないい子そうで親としては一安心。


ランドセルを背負うと、先月まで幼稚園生だったのがうそのようにお姉ちゃんぽくなりますね。


友達をいっぱい作って、早く小学校生活に慣れてほしいものです。

現代農業の記事-発芽名人になる

現代農業2010年3月号に興味深い記事がありました。


特集「発芽名人になる!」です。


さまざまな種類の種の発芽率を高める方法が満載です。


いつも適当に種をまいている私としては目からうろこ状態でした。


特に重要なのは

・種をまく前の吸水、芽だし処理

・種をまく向き

・品目ごとの種の性格を知る

だと思います。


特にトウモロコシはとがったヘソを下に挿せばほぼ100%発芽するそうだ。


先月失敗したので早速やってみよう。


興味がある方は読んでみてください。





今日の家庭菜園(カボチャの種まき)

こんにちは。

久々に暖かい日ですね。


今日はポットにカボチャの種まきをしました。


今年は昨年も育てたミニカボチャ「栗坊」のほかにひょうたん型のバターナッツもまいてみました。


スペースがないので今年も立体栽培にチャレンジしようと思います。

その前にちゃんと発芽しますように。


サラリーマンの気ままな家庭菜園

今日の家庭菜園の様子です。


↓↓ボリジ 昨年の秋ごろこぼれ種で発芽したものと思われます。
サラリーマンの気ままな家庭菜園


放任ですが急に巨大化してきました。

つぼみも付けてきました。



サラリーマンの気ままな家庭菜園

青色が綺麗です。



↓↓イチゴエリア そろそろ花が咲きそう
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓おまけ にんにくの水耕栽培

サラリーマンの気ままな家庭菜園



レタスを収穫した後ニンニクだけ残りました。


少し育ててみようと思います。






にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村