サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -484ページ目

ブルーベリーの植え替えとコガネムシ対策

ブルーベリーの植え替えがやっと終わりました。

2年で15株も買ってしまったので大変です。

そのうち庭がブルーベリーの鉢で埋まってしまいそう。


さて、植え替えが最後まで残っていたのはレカです。


↓レカ(接木苗3年生 だと思います)
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓コガネムシの進入防止に流し用のネットを張りました。
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓ネットの上に樹皮マルチをして乾燥を防止します。


サラリーマンの気ままな家庭菜園


これで少しはコガネムシから守れると思います。


昨年はネットを張った株はさすがにコガネムシの被害はありませんでした。

(当たり前か)


↓レカの花も咲き始めました。
サラリーマンの気ままな家庭菜園

↓こちらはピンクの花のサンシャインブルー 9分咲きくらいかな。
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓スパルタンも咲き始めました。
サラリーマンの気ままな家庭菜園


ハイブッシュの方が開花が早いですね。


ではでは。




レタス類の種まきをしました

今日はレタス類の種をまきました。


前回まいたセルトレイにまいた種は先日の暴風でトレイ後と飛ばされこっぱみじんになり蒔き直しです。


今日まいた種

・サニーレタス

・オークリーフ

・半結球レタス

・ワサビ菜

・チマサンチュ


これからの季節害虫が多くなりますが、レタス類は比較的害虫が少ないので育てやすいです。

ナメクジ、アブラムシは要注意ですが。





スプラウトの生長(3日目)

スプラウトの生長報告です。


葉と根が見えてきました。

一日1,2回霧吹きをかけます。


↓カイワレダイコン
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓ブロッコリー
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓徒長するように箱にいれて遮光しておきます。


サラリーマンの気ままな家庭菜園

食べられるまで後4,5日ですかね。



↓4月5日種まき

サラリーマンの気ままな家庭菜園