サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -482ページ目

スプラウト食べ頃

スプラウトが食べごろになりました。


4月3日種まきなので10日くらいで食べ頃になりました。

カイワレダイコンの方がピリ辛ですね。


↓ブロッコリー
サラリーマンの気ままな家庭菜園

↓カイワレダイコン
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓4月7日 カイワレダイコン

サラリーマンの気ままな家庭菜園


さて、また次のスプラウトの仕込みをしなくては。


ミニカボチャ発芽

朝会社に行く時には発芽していなかったカボチャのポット。


帰ってきたら1つ発芽しそうになっていました。


急に暑くなったり寒かったりで心配でしたがこれで一安心。


ミニカボチャ栗坊 4/6種まき 4/14発芽
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓ダイソーで買った簡易温室 場所とらずに便利です。
サラリーマンの気ままな家庭菜園



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

市民農園の様子

昨日の市民農園の様子です。


ジャガイモとニンジンの様子を見がてらに少し写真を撮ってきました。

今の時期はあまり収穫するものがないですが、ホウレンソウ、ビタミンナ、ブロッコリー側芽が収穫できました。


↓3/14種まき↓ニンジン 芽が出ていました

品種は くろにんじん と 時無し5寸

黒ニンジンはどんな感じになるのでしょう。楽しみです。


サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓インカのめざめ

芽が出ていたところのマルチを破りました
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓ハツカダイコン 同時にまいた小松菜の発芽はいまいちでした。
サラリーマンの気ままな家庭菜園

↓タマネギ 昨年タネバエの被害にあい殆ど死亡しましたが40株くらい生き残りました。
サラリーマンの気ままな家庭菜園

↓ニンニク
サラリーマンの気ままな家庭菜園

↓ワサビダイコン


サラリーマンの気ままな家庭菜園

5月には、ミニトマト、サツマイモ、ナスなどの夏野菜を定植予定です。


それでは。