サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -417ページ目

シカクマメの様子

こんにちは。


やっと朝晩過ごしやすくなってきました。

でも来週は一気にすずしくなるようですね。あまり極端な温度変化は体にも野菜にもよくないです。


さて、プランターのシカクマメですが、花はよく咲きますが、実つきはいまいちです。

いままで5個くらいしか収穫できていません。


↓今朝も青い花を咲かせています。
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓久々にできたシカクマメ


サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓子供が1つ
サラリーマンの気ままな家庭菜園


つるは2階まで到達。ゴーヤよりは元気がいいです。

サラリーマンの気ままな家庭菜園


収穫が1つずつでは、味噌汁の具になって終わりです。


大量に収穫して、天ぷら計画をたてていたのですが、はたしてこの先はいかがなもんですかね。






ランキングに参加しています。
お時間がありましたら応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

えひめーAI2の二次培養

先日作ったえひめAI-2の2次培養をしてみました。



<材料>(4リットル分)

1.えひめAI-2 ・・・ 400ml

2.イースト   ・・・ 16g

3.砂糖     ・・・ 200g

4.水      ・・・ 3600ml


デジタルのはかりと温度計があると便利です。


2次培養の場合は納豆、ヨーグルトは使いません。



基本的には、材料の1,2,3,4をよく混ぜて(ミキサー可).35度で培養です。

発酵時に気体がでますので、ふたはゆるめるかガーゼ等でふさいでおきます。


今の時期は、直射日光に当てておけばOKです。

夜は、風呂につけておけばベストでしょう。


ここでパンをよく作る妻からアドバイスが。


イーストは単体で活性化させてから、他の材料と混ぜた方が発酵効果が高いそうです。


ということで、イーストを35度の水で溶かして、20-30分おいて活性力を高めてから、

他の材料とまぜました。


今回は以前キャンプで使用していたポリタンクで作りました。(12リットル分)


色が少し茶色っぽいのは、砂糖の変わりに少し糖蜜を入れたからです。


サラリーマンの気ままな家庭菜園

すぐにプクプクと泡が出てきます。

だいたい1週間くらいでできあがりです。


家庭菜園だけでなく、お風呂やトイレ、洗濯に、いろいろ使えます。


家庭菜園には300倍くらいに薄めて使用します。








葉物野菜の種まきと今日の収穫 最後のミニトマト

こんばんは。


日中30度くらいだと少し涼しく感じるくらい体が暑さに慣れてしまっています。


今日は市民農園で、ミニトマトの残差の片づけと葉物野菜の種まきをしました。


今年は野菜が高いので、来週以降もすこしずつ葉物野菜をまく予定です。


それから、ブロッコリー(緑嶺)と芽キャベツの苗を植えてました。


↓今日まいた種 


サラリーマンの気ままな家庭菜園



残差についていたミニトマトの最後の収穫です。

今年のピーマンはすぐ赤くなってしまします。パプリカみたいですね。

サラリーマンの気ままな家庭菜園






ランキングに参加しています。
お時間がありましたら応援よろしくお願いいたします。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村