サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -4ページ目

夏野菜の植え付け カボチャ、トマト、ピーマン、ナス他

今年もあっという間にGWですね。

 

今年から貸し農園を拡張したため200平米になっていますので、GWは貴重な植え付け時期になります。

 

そろそろ週末の1日しか作業ができないサラリーマンには限界の広さに達した感じがあります。

 

さて、GW前半戦の作業の様子をまとめます。

 

■トマト

 3月ころ種まきした苗を植え付けました。

 

品種は

 麗夏、桃太郎ゴールドやシンディオレンジ、アイコです。

 

 

■ナス、ピーマン

こちらも3月頃種まきした苗。

 

普通のナスに加え、白ナス、ゼブラナスを栽培してみます。

 

 

 

■カボチャエリア

私が大好きなカボチャ。日持ちして、ほとんどほったらかしでカボチャができるのがいいです。

 

毎年いろいろな種類のカボチャを種から育てています。

 

GWに直まきしたモノを含めると30株以上になります。

 

今年はじめてまいたのが沖縄の島カボチャです。

 

 

バターナッツのような形状をしているので同じような味でしょうか。

 

暑さに強いそうなので期待しています。

 

 

1株から沢山収穫出来るときもありますが、うどんこ病がひどくて思ったより収量が少ないときもあります。

 

農薬を使わないので運任せですね。

 

 

■サトイモ

昨年収穫した里芋を段ボールに入れておいたら芽がでていました。

 

 

このうち10個ほど植え付けました。

写真以外にもあるのでGW後半に別のエリアに植え付ける予定です。

 

我が家では親芋も食べますので捨てないですが、食べなくても翌年種芋として使えますのでとっておきましょう。

 

沢山いもができますよ。

 

GW後半戦に続く。

 

 

 

 

 

 

タマネギの植え付け セルトレイ苗

先週と今週でタマネギの苗を植えつけました。

 

セルトレイで育苗した苗約450本くらいありました。

 

9月中旬に種まき。

 

品種は下の写真の品種のほかに、「ラッキー」「アイドルももえ」「赤タマネギ」

と品種比べのため沢山まいています。

 

 

 

セルトレイ苗をセルトレイから土を崩さずに引っこ抜けるので植え付け楽です。

 

 

次は12月ころ追肥をします。

 

タマネギの発芽

先日よりPC起動時にエラーが出るようになってしまい色々困っています。


BIOSが勝手に書き変わるようで修正して一旦立ち上がっても電源を切るとまたおかしくなります。


10年近く使ってきたので買い換え時期ですかね。


さて、今年もタマネギの種をたくさんまいています。



最初にまいた分は発芽してきました。



後から
ラッキー、ももえ、赤玉ねぎもまきました。

順調なら11月中旬頃植え付けです。

収穫はなす、万願寺とトウガラシ。

ブルーベリーは今年最後の収穫です。

今年はブルーベリーが豊作で十分楽しませてもらいました。