ラーメン哲史、、、☆ | 佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

喜界島の佐手久出身です。グルメと(特にラーメン)喜界島情報何か無いかなー!
関西中心にラーメン好きで食べてます!書きたいこと書きます。

こんにちは。


冬の冷たい雨の降る日です。


ちょいと寒いですね、そんな中車を走らせて、豊中は176号線を進みます。


庄内辺りでちょいとそれて?


今回は?



ラーメン哲史です。

今回100名店にも選ばれましたね。

時間も午後6時半過ぎです。

店内に。


店主とご挨拶して?

一列のカウンターにテーブル席2つ、僕はカウンター、右から2番目に着席です。


メニューは?

醤油、醤油ワンタン、肉醤油、肉醤油ワンタンですね。


張り出しの限定。

シマチョウ塩つけ麺、和風白湯つけ麺ですね。


そして、シマチョウ中華そば大です。

今回のメニューは?


限定。

和風白湯つけ麺です。


麺哲譲りの。自家製の平打ち中細麺。

今回も200gです。


スープは動物系の白濁した茶色いスープ。

麺野郎のつけ麺にスープのような?

青ネギに煮豚、焼肉が見えますね。


トッピングした。

鶏の焼霜、4枚は麺の上に。


先ずはスープから頂きます。

動物系の旨味にこのクセ、濃厚でいつ頂いても美味しいスープですね。


自家製の平打ち中細麺、和風白湯スープに潜らせて、スープが良く絡んで美味しいです。


青ネギにメンマの食感も良いですね。


薄切りの焼豚です。

柔らかくこれ又美味しいです。


そして、この軟骨のような煮豚です。

結構たくさん入って。


柔らかくとろとろです。

和風白湯スープとも良く合ってこれ又美味しいです。

脂身がスープに溶けて、こくも出して又々美味しいです。


鶏の焼霜、先ずはそのまま頂いて、柑橘系の風味に唐辛子のピリッと感、柔らかく美味しいです。


鶏の焼霜、スープに潜らせて、柑橘系の風味に唐辛子のピリッと感、そこに和風白湯スープの旨味が加わりさらに美味しいですね。

麺を食べ終えると?


もちろんスープ割です。

濃いスープがちょうど良い濃さに。

和風白湯スープのクセも残しつつ、頂きやすくなり、もちろん美味しいです。


もちろんスープ割まで数分で完食です。

やっぱり、和風白湯、あの名店、麺野郎のつけ麺を思い出す美味しい一杯でした。

今度は、数年振りにシマチョウ塩つけ麺も頂いてみたいですね。

ではでは。

ご馳走さまでした。


ラーメン哲史!! 

大阪府豊中市小曽根4-9-2 

https://tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27093541/ 


https://luty.co.jp/ 

https://iloa.jp/