おはようございます。
やっと気温も下がって、少しずつ少しずつ過ごしやすい気温になりましたね。
今回は?
又々、こんなに有名なのに行って無かったシリーズです。
新大阪駅少し歩いて?
今回は?
鯛白湯らーめん○de▽です。
新大阪は以前に住んでた街なので、すぐにわかると思いきや?
てこずってしまいました。
時間も午後3時40分、店頭のメニューを確認して?
券売機で食券を買って。
メニューは?
鯛白湯とろり、鯛清湯さらり、鯛つけ麺きらりですね。
その他、鶏Soba座銀と同じサイドメニューですね。
店内は一列のカウンターにテーブル席3つでしょうか?
この時間でも結構なお客さんですね。
お洒落な店内。女性客も入りやすいらしく結構いますね。
僕はカウンター、右端に着席、テーブルセッティングは完璧です。
今回のメニューは?
鯛つけ麺きらり。
燻製玉子トッピングです。
麺は昆布水に漬かった、平打ち中太麺。
きれいに盛り付けられて。
スープは鯛清湯スープ、青ネギにレッドオニオンが入ってますね。
トッピングは別皿です。
○メンマに▽メンマ。
鯛の切り身、昆布締めだそうです、大葉が添えられて、鶏は蒸し鶏ですね。
そして、赤と緑のお皿、味変アイテムだそうです。
頂いた説明書通りに頂きます。
先ずはスープから頂きます。
鯛の旨味がしっかりした塩清湯スープ、塩味もキリッと、美味しいスープですね。
昆布水に漬かった、平打ち中太麺。
そのまま頂いて、昆布の旨味が重なり美味しいですね。
鯛清湯スープに潜らせて頂きます。
昆布水のまとった麺、鯛出汁と重なり鯛清湯スープが良く絡んで美味しいですね。
昆布水に漬かった麺、良く混ぜると、あかもくと言う海藻、
混ぜるととろみがさらに増しますね。
鯛清湯スープに投入、スープ割です。
塩味が和らぎ、鯛出汁に昆布出汁、あかもくのとろみが加わり、美味しいスープ割ですね。
もちろんあっさりスープ割まで数分で完食です。
鯛の美味しいところをしっかり使った美味しい一杯でした。
今回はつけ麺でしたが、次は店名にもなってる?
鯛白湯らーめん頂きたいですね。
ではでは。
ご馳走さまでした。
鯛白湯らーめん ○de▽
大阪府大阪市淀川区西宮原1-5-6
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27107953/