こんばんは‼️
7月に食べたラーメンです‼️
先ずは⁉️
1
金龍ラーメン戎橋店です‼️
午前8時40分の朝ラーメンです‼️
道頓堀店は、朝から観光客で行列ですが⁉️ここはわりかしすぐ入れることが多いのでここにして見ました‼️
メニューはもちろん、ラーメンです‼️
なにわライト系豚骨スープ、あっさり豚骨ですね‼️
麺は自家製の細麺、少し柔らかめです‼️
ライト系豚骨スープに柔らかめの細麺が良く絡みますね‼️
ネギにチャーシューのみ、モヤシが入って無い⁉️
とりあえず、歯応えのある肉肉しいチャーシュー‼️
もちろん無料のごはん、キムチ、ニラ、ニンニクも頂いて、ラーメンに投入です‼️
キムチの酸味と辛味、ニラがピリッと、ニンニクはガッツリパンチがききますね‼️
もちろんごはんにもキムチ、ニンニク、ニラ、チャーシューも乗っけて、足跡キムチチャーシュー丼です‼️
たまには金龍ラーメンで朝ラーメンも良いですね‼️
2
河童ラーメン本舗なんばパークスサウス店です‼️
大阪で昔から食べられてる河童ラーメン本舗、なんばパークスサウスに新店オープンです‼️
近くに来たのでよって見ました‼️
隣はくら寿司ですね⁉️今までに河童ラーメン本舗の雰囲気とは違いますね⁉️時間も午後4時半、結構なお客さんです‼️お店の雰囲気もポットで今までとは違いますね⁉️
注文も何とタッチパネル、最新設備ですね‼️
今回は⁉️河童ラーメン濃いめです‼️煮玉子トッピング‼️もちろん無料のキムチ、ホクホクと呼ばれる揚げニンニクも頂いて‼️
卓上のニンニクも潰して投入です‼️背脂の浮いた濃いめの豚骨スープ、ニンニクをきかせて美味しいですね‼️
細麺はバリカタで頂いて‼️バリカタの麺に背脂と豚骨スープが良く絡みますね‼️
材木メンズ、コリコリです‼️海苔の風味も良いですね‼️薄切りチャーシュー柔らかいですね‼️そこでキムチも投入です‼️
キムチの酸味が良いですね、揚げニンニク、ホクホク、挿入です潰しながら頂いて美味しいですね‼️
無料の替え玉‼️バリカタで頂いて、さらにおいニンニクにおいキムチです‼️
2玉も頂いて満腹になる一杯でした‼️
カドヤ食堂西長堀総本店です‼️
カドヤ食堂西長堀総本店です‼️
気温も今年一番に上がった日です‼️
午前10時20分だと言うのに暑いです‼️そんな暑い日、場所は西長堀、この時間だと大丈夫かと思いましたが⁉️
何と20名以上の行列です‼️最後尾に並んで⁉️
オープン前の10時半オープンです‼️
もちろん一巡目には入れません、約20分程で店内に‼️
今回来たのは、カドヤ食堂本店の限定を頂くためです‼️
今回は⁉️焼干しかけそばです‼️
青森県平館産焼干しをふんだんに使った冷たいスープ‼️
イワシ焼干しの旨味に風味、塩味も程よい美味しい冷たいスープですね‼️
麺は自家製につけそばに使われている⁉️
平打ちの中太麺‼️
冷たいイワシ焼干しスープが良く絡んで美味しいですね‼️
途中から薬味の青ネギに生姜、投入すると、青ネギの良い食感、生姜の風味も良く、冷たい焼干しスープの美味しい味変ですね‼️
最後はおすすめの替めしです‼️
暖かいごはんに青ネギと刻み海苔が乗って、残った冷たいイワシ焼干しスープをかけて、焼干し茶漬けです‼️
程よい温度の〆ごはん、サラサラッと頂いて‼️
カドヤ食堂の絶品な冷たい美味しい一杯でした‼️
らぁ麺鯖六心斎橋本店です‼️
以前ここには中華そばまほろばが跡地ですね‼️
サバ6製麺所の別体系のお店のでしょうか⁉️
オープン間もないですが⁉️
時間も午後2時過ぎの訪問です‼️商店街の中なので、人通りは多いですね‼️
店内はまほろばも時として同じ間取りでしょうか⁉️
地下の階段にはこだわりが張られていますね‼️
今回は⁉️味玉さば塩らぁ麺です‼️
さば風味の清湯スープ、塩味も程よくあっさり美味しいです‼️魚粉を溶かすとさらに風味が増しますね‼️
麺は平打ち中太麺、さば清湯スープが良く絡んで美味しいです‼️
白ネギにカイワレよい食感ですね‼️メンマもコリコリです‼️柚子皮が程よい風味ですね‼️
トッピングした味玉程よい味付け、黄身もとろとろです‼️
レアチャーシューは肉肉しく柔らかく美味しいです‼️
サバうまく使った美味しい一杯でした‼️
らぁめん矢ロックンビリーS1です‼️
仕事終わりの時間もオープンちょい過ぎの6時過ぎの訪問です‼️
雨が降る、じめじめ梅雨ですね‼️
駐車場に車を止めて⁉️
火曜日限定のMロック味噌ラーメンはもう終了してます⁉️
元祖昆布水つけ麺を頂こうと思ったら⁉️
何と、前日の限定Mロックあるそうで⁉️
今回は⁉️Mロック味噌らぁ麺‼️冷やしバージョンです‼️
比内地鶏のスープに甘味と辛味の合わさった、味噌だれ、冷たく冷やされて、旨味に
もしっかり冷たい美味しいスープです‼️
水でしっかり〆られた細麺、冷たい味噌スープが良く絡んで美味しいですね‼️
青ネギに白ネギ、良い食感です‼️
鷹の爪がちょいとピリッと良いですね‼️
穂先メンマもコリコリ柔らかく、チャーシューも肉肉しく歯応え良く美味しいです‼️
途中で小ごはん追加です‼️
チャーシューに味噌スープをおかずに‼️
最後は冷たい味噌スープにごはん投入、〆ごはんです‼️
冷たい味噌スープに冷たい麺、最後の〆まで美味しい一杯でした‼️
麺匠至誠です‼️
7月もう真夏ですね‼️この日も気温が30℃を越える猛暑日です‼️
外を歩くと、かなり暑いそんな日ですが⁉️暑さをしのいで地下街を歩いてます⁉️
クリスタル長堀、一番西に、駅直結ビルの地下1階、最近屋号が、麺道而今総本家から変わりましたね‼️
屋号が変わってからは初訪問になりました‼️
今回は⁉️限定‼️冷やし海老塩ラーメン‼️味玉トッピングです‼️暑い日に冷やしメニューがあるのは嬉しいですね‼️
スープは冷たいガッツリ海老をきかせた塩清湯スープ、海老の旨味がすごい、海老好きにはたまらないスープですね‼️麺は水でしっかり〆られた平打ち中細麺‼️
腰も強く、ガッツリ海老スープが良く絡んで美味しいです‼️
青ネギの食感も良く‼️細切りメンマ柔らかく良い食感です‼️トッピングした味玉、黄身もとろとろ美味しいですね‼️
大きなレアチャーシュー、肉肉しく柔らかく美味しいです‼️
真夏に頂くガッツリ海老の冷たい美味しい一杯でした‼️
中華そばうえまちです‼️
夕方オープンしてすぐの訪問です‼️
この日は暑いので、行列はきついなと思いましたが⁉️すんなりすぐに入れました‼️
珍しくこの日はすいてました‼️
今回は⁉️暑いので熱いスープはちょいときついので⁉️
今回は⁉️和え麺です‼️香味油と醤油たれ、生姜をきかせて、自家製の細麺に和えられて‼️
良く混ぜて頂きます‼️
生姜がきいた醤油たれが良く絡んで美味しいですね‼️
笹切りの青ネギの食感も良く、細切りのメンマもコリコリ柔らかく美味しいですね‼️
角切りの煮豚脂身もあり、肉肉しく程よい味付け美味しいです‼️
黒豚煮豚、3枚入って、脂身が少ない煮豚、肉肉しく歯応え良く美味しいですね‼️
脂身が多い煮豚、脂身も柔らかく美味しいですね‼️
途中から和だしを頂いて‼️残った和え麺に投入、汁そばです‼️
魚介風味がプラスされて、程よい濃さに、ツルツルッと頂けます‼️
自家製麺の洗練された美味しい一杯でした‼️
煮干しらーめん玉五郎黒門本店です‼️
大阪ミナミ日本橋‼️
黒門市場です‼️暑いですが⁉️人が多いですね‼️
コロナ前のインバウンドに戻って来ましたね‼️外国人観光客で通るのもやっとです‼️
今回は⁉️味玉塩煮干しらーめん‼️柚子三つ葉トッピングです‼️
豚骨スープに煮干しをきかせたややあっさりスープに塩だれを合わせて、ゴマをちらして‼️
麺は少し縮れた中太麺‼️
あっさり塩煮干しスープが良く絡んで美味しいですね‼️
白ネギの食感に大葉の風味に糸唐辛子のピリッと感も美味しいです‼️
別皿の柚子三つ葉も投入、良い風味です‼️クラシカルなメンマもコリコリですね‼️
トッピングした味玉、黄身が濃いですね‼️
チャーシューは脂身の少ない肉肉しく歯応え良く美味しいチャーシューです‼️
途中で卓上の煮干し酢入れてちょいと酸味をプラスするのも良いですね‼️
煮干しと塩のあっさり美味しい一杯でした‼️
大阪麺哲です。
梅田で用事を済ませて、そこで、大阪麺哲の話が出て、ついつい頂きたくなり来ましたね。
時間も夜の7時半過ぎです。
店内は先客数名、その後もお客さんが続々入って来ますね。
セルフのお冷やを取って。
今回は、塩雲呑です。鶏等の動物系に鰹節、鯖節等の魚介を合わせて、昆布も合わせた、塩清湯スープ。あっさりですが深い味わいの美味しいスープ‼️
麺哲自慢の自家製麺、細麺で、腰も強く喉越し良く美味しい麺ですね、塩清湯スープも良く絡んで美味しいです。
九条ネギの食感も良くメンマもコリコリです。
海苔で麺をくるんでこれ又美味しいですね。
塩には鶏だんごも入って、食感と旨味が、良いですね、薄切り肉、柔らかいですね、麺哲の肉はこれ又絶品です。雲呑も皮がプリプリ、あんも美味しいです。
一緒に久々の麺哲の鮨です。
国産親鶏、醤油ずけ、握り鮨です。
親鶏の歯ごたえのあるお肉をずけにして、シャリと合わせて、柚子胡椒、海苔でくるんで、シャリがほどけてこれ又美味しいです。
美味しい鮨に洗練された美味しい一杯でした。
麺と肉だいつる鶴橋店です。
どんどん暑くなる週末です、夜になっても蒸し暑いですね。
今回は、焼き肉のにおい立ち込める街、鶴橋です、ラーメン激戦区でもあり、ニンニクを使ったラーメンも多いですね。
だいつるもその一つです。
今回は。夏季限定、数量限定、冷やおろしです。
辛さは2辛、醤油と、柚子塩、柚子塩味をチョイスです。
冷たい柚子塩清湯スープ、唐辛子を溶かす前はまだそんなに辛くなく、柚子風味のあっさり美味しいスープです。
平打ちの中太麺、水で〆られて、腰も強く喉越し良く美味しいですね。
大根おろしと唐辛子、良く混ぜて、辛い美味しいです。
ざく切りの青ネギ、良い食感です。頂いたお酢入れて酸味でマイルドに味玉が辛さを少しマイルドにしてくれますね。
ここで、卓上のニンニク、生姜投入、だいつるの一杯にはニンニクが良く合いますね。
豚しゃぶに唐辛子大根おろし、ニンニク、生姜合わせて、かなり美味しいです。
だいつるの夏季限定、冷たい辛い美味しい一杯でした。
魚々麺園です。
お休みの日、東大阪は布施ですね。
時間も午前11時10分到着、店頭には4名の行列です。僕は5番目、オープンから座れそうです、ですがその5分後は後ろには10名以上の行列に、5分遅ければ、結構待つことになりましたね。
オープンして、席について。
今回は?限定。渡り蟹の冷やしクリーミーそば、うずらの味玉トッピングです。
冷たい渡り蟹のクリーミーな冷たいスープ、ガッツリ蟹の旨味が、クリーミーで冷たい美味しいスープですね。
水でしっかり〆られた細麺、冷たいクリーミー蟹スープが良く絡んで美味しいです。
白ネギの食感も良く、大葉の風味も良いですね。
トッピングしたうずらの味玉塩味も程よく、香ばしく美味しいです。レモンを絞って爽やかに。
薄切りレアチャーシュー柔らかく美味しいですね。
魚々麺園でのもうひとつの楽しみ、和え玉。
黒鮑の肝っ玉です、ハーフサイズ、黒鮑のペースト、魚粉、バラ海苔、刻み玉葱、カイワレ、ほぐし身が入って、濃厚生卵、一緒に良く混ぜて、頂きます。かなり濃厚な味わいなまでちょいとマイルドに。
最後は渡り蟹の冷たいクリーミースープ投入、黒鮑ペーストと混ざって、マイルドに美味しいです。
一度に二度美味しい冷たい美味しい一杯でした。
らーめん弥七です。
平日、時間も午前10時7分店頭に到着です。
もちろん整理券をもらうために来ました、すでに5名程店頭に、その後はどんどん行列が伸びて行きますね、10時15分整理券配布時間になり、頂いて、今回は、10時57分、6番です。
一巡目に座れるかどうかっちて、ところでしょうか?
5分前に店頭に、すぐに入れました。
インフレが進み、弥七もちょいと値上げでしたね、気にしませんが、今回は、塩らーめん、一緒にへためしです。
鶏白湯スープに紫蘇を浮かべて、フランス産ゲランド海塩と小海老、貝柱等の塩たれを合わせて、濃厚ですがスッキリ、紫蘇のきいた美味しいスープ、自家製の熟成された中太麺、食感も良く鶏白湯スープが良く絡んで美味しいです。
青ネギに白ネギの食感も良く、紫蘇の花の風味、味玉も黄身がとろとろ美味しいです。チャーシューは箸でもちぎれる柔らかく美味しいです。
スープのそこから塩たれに使った、小海老に貝柱ですね。
一緒にへためし、炒めた香ばしいチャーシューのへた、青ネギに刻み玉葱、甘辛い味付けでごはんが進む、刻み玉葱の食感と甘味も良いですね。
鶏白湯のレジェンドの美味しい一杯でした。
友愛亭です。
大阪、ミナミ、電気とオタクと観光客の街、オープンしてちょっとした時間の訪問です。
正油ラーメン専門店ですね。
先客も数名ですね。
今回は?限定、名作インスパイアシリーズ、エースコックワンタンメン好きな方限定、食べた事無い方お断り、店主が好きすぎた。
エースコックワンタンメン風ラーメンです。
スープはワンタンメンにかなり近いかなりの再現性の高いスープ、塩味も程よく、ワンタンメン好きにはたまらない美味しいスープですね。麺も少し縮れた中細麺、ワンタンメンのスープが良く絡んで美味しいです。
具材は家庭アレンジ風です。
青ネギにレタス?とりあえず良い食感、チャーシュー代わりにハムですね、家でワンタンメン作るときついついハムやソーセージいれがちですね、そして、目玉焼きです。黄身を潰して、スープと一緒マイルドに美味しいです。僕も家では玉子絶対いれますね。
おすすめのSBテーブル胡椒、家でも良くやる味変です。
ちょいとピリッと、これ又美味しい。
エースコックのワンタンメンが忠実に再現された美味しい一杯でした。
好です。
玉造にも以前あった好、そこは以前は良く行ってましたが、松屋町筋の好は初です。
ですが、7月いっぱいで閉店と言うことです。
時間も夕方5時過ぎ、通し営業が嬉しいですね。
店内は先客数名、皆さん常連さんのようですね。
今回は?冷麺です。本当は以前お気に入りの塩ニンニクにしようと思いましたが?
暑いので。
甘味と酸味のきいた冷たいスープ、麺は少し縮れた中細麺、水でしっかり〆られて、甘酸っぱいスープが良く絡んで美味しいです。
大量の青ネギ、良い食感です。
大量の細切りチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいですね。
添えられたマヨネーズ、麺と一緒にマイルドに、卓上のからしも入れて、ちょいとピリッと、冷麺にはからしが良く合いますね。
冷たい冷麺と一緒に温かいスープ、ほっとしますね、マイルドなので、ちょいとテーブル胡椒ちょいとピリッと味変美味しいですね。
もう頂けなくなる、冷たい美味しい一杯でした。
いかれたnoodleFishtonsです。
週末の朝です。
時間も午前8時40分です。西大橋、新町ですね。
朝ラーメンを頂きに伺いました。
店内はこの時間なのに、結構な賑わいです。
今回は?限定、アジ煮干しらぁ麺冷です。
一緒に〆ごはん、〆茶漬けです。
アジ煮干しから取られた、冷たい清湯スープ、アジ煮干しの旨味がしっかり、塩味も程よく美味しいスープですね。
自家製の平打ち中太麺、もち姫が使われて、もっちり食感の美味しい麺、アジ煮干しスープが良く絡んで美味しいですね。
大根おろしも乗っけて美味しい、すだち絞って、冷やし二杯酢柑橘系が良く合いますね。
煮干しスープなので海苔も良く合う、レアチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいですね。
〆茶漬け、あられに刻み海苔が乗って、すだち絞って、大根おろしも乗っけて、アジ煮干しスープ投入です。
暖かいごはんに冷たいアジ煮干しスープ、良く混ぜて美味しいですね。
最後の〆まで美味しい冷たい一杯でした。
麺屋丈六なんば店です。
週末の夜裏なんばは賑わってますね、あちこちのお店で行列や、飲み屋では宴が行われてるようですね。
時間も7時過ぎの訪問です。待合室には3名程の行列です。
回転早く5分程で席に。今回は?
限定、夏煮干しです。半熟味付玉子もトッピング、一緒にご飯です。
煮干しから取られた、あっさり冷たい清湯スープ、冷たく塩味も優しく美味しいですね。
自家製の細麺、水でしっかり〆られて、冷たい煮干しスープが良く絡んで美味しいですね。
大量の白ネギ、梅風味、水菜もしゃきしゃき、メンマもコリコリ美味しいです。トッピングした味玉、黄身もとろとろ美味しいですね。煮干しはおつまみ感覚で、鶏チャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいですね。
鶏チャーシューをおかずにご飯が進みますね。ご飯には鶏チャーシュー、茗荷谷乗っけて、冷たい煮干しスープ投入、〆茶漬けです。
煮干しスープとご飯良く混ぜて、茗荷谷の風味も良く美味しいですね。
限定の冷たい美味しい一杯でした。
塩中華そばおかだです。
エディオンなんば本店、9階のなんばラーメン一座です。
時間も夕方5時過ぎです、エディオンの外では夏祭りですね、僕は目もくれず9階に、ラーメン一座はお客さんはポツポツですね、今回は?おかだの夏の限定。
冷製煮干塩です。冷たい煮干しスープ、煮干しの優しい旨味に塩味も程よい美味しい冷たいスープですね。
自家製の細麺、水でしっかり〆られて、腰も強く冷たい煮干しスープが良く絡んで美味しいですね。
白ネギの食感も良く、穂先メンマ、柔らかくコリコリ美味しいです。
大きなレアチャーシュー、柔らかく、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいですね。
シンプルですが、煮干しの旨味たっぷり冷たい美味しい一杯でした。
どうとんぼり神座イオン伊丹昆陽店です。
久しぶりに、イオンモール伊丹昆陽に来ました。
車かバスでしか来れない場所ですね。
時間もオープン間際の午前10時過ぎです。すでに車がいっぱいですね。
今回は?イオン内、フードコートの。
どうとんぼり神座イオン伊丹昆陽店に来ました。
先にお会計して、呼ばれて?今回は?
煮玉子ラーメンです。コンソメのような洋風スープに黄色い少し縮れた中細麺、あっさりした、朝頂くにはちょうど良いスープ、少し縮れた中細麺にスープが良く絡みますね。
大量に白菜の甘味に、ニラ、豆板醤、ニンニク大量投入、ニラと豆板醤のピリッと感、ニンニクのパンチが加わりスタミナラーメン風です。
豚肉、道頓堀の神座より多いような気がしますが?
チャーシューは肉肉しく歯ごたえあるタイプです。
煮玉子、程よい味付け、黄身もとろとろですね。
朝からあっさり、ですがニラ、豆板醤、ニンニクのパンチのきいた一杯でした。
日本橋さか一です。
週末の朝ラーメンです。
この日も朝から暑くてたまりません、電車から降りて歩いて行くだけでも汗だくです。
時間も8時30分到着、この時間でも結構なお客さんですね。
ここはオープン以来久しぶりです。
今回は?限定、冷煮干しそばです。
スープは煮干しから取られた優しい冷たいスープ、煮干し風味がきいた美味しいスープですね。
麺は平打ちの中太麺、水でしっかり〆られて、冷たい煮干しスープが良く絡んで美味しいですね。
バラ海苔が入ってて、麺と一緒に頂いて、煮干しスープには海苔の風味が良く合って美味しいですね。
レッドオニオンも甘味もあり食感も良く美味しいです。
炙った鶏ももチャーシュー、香ばしくジューシーで美味しいです、低温調理の鶏胸チャーシュー、柔らかくて美味しいですね。
麺を食べ終えると、〆ごはんを頂いて、何と冷やしに合わせて、冷たく鳴ってネギが乗って、海苔の混ざった冷たい煮干しスープ投入、〆茶漬けです。
冷たいので、サラサラッと頂けて、完食です。
朝から冷たい美味しい一杯でした。
友愛亭です。
週末のお昼ごはんです。用事を済ませて、時間も午前11時ちょい過ぎです。
店内は何とすでに満席、店頭にも行列です。
とりあえず最後尾に並んで待つこと20分程で店内に、僕の後ろにもどんどん行列が伸びてきますね。
今回は?最強の清涼感、数量限定。
スダチ香る鯛のお出汁で冷やラーメンです。
冷たい鯛の出汁スープにスダチの柑橘系を加えたさっぱり冷たい美味しいスープ、水でしっかり〆られた細麺、冷たい鯛出汁に柑橘系のスダチスープが良く絡んで美味しいですね。
水菜の食感も良く、茗荷谷の風味も良いですね。
海苔で麺をくるんでも美味しいです。
冷たいスープにはトマトの酸味が良く合ってこれ又美味しい、鶏チャーシューは肉肉しく歯ごたえ良く炙ってあるので香ばしく美味しいです。
一緒に玉子かけゴハンです。
ごはんに玉子投入、卓上の出汁醤油かけて、良く混ぜて頂いて、これ又美味しいですね。
あっさり冷たい一杯に玉子かけゴハン、夏にぴったりな美味しい一杯でした。
烈志笑魚油麺香房三くです。
お祭りムードの大阪、そんな次期です、新福島から少し歩いたところですね。
時間も午前11時20分到着後です、店頭には10名程の行列ですね。
最後尾に並んで、その後も行列がどんどん伸びて行きますね、11時39分オープンです。
何とか一巡目に座る事が出来ました。
今回は?夏の限定。
恋煮干し魚三冷やしです。恋煮干し魚三の濃い煮干しスープの冷やし盤。
セメント系の濃厚な冷たい煮干しスープ、ガッツリ煮干し、煮干しの旨味にさらに塩味も程よく煮干しのクセも残した美味しいスープ。
水でしっかり〆られた細麺、冷たいガッツリ煮干しスープが良く絡んで美味しいですね。
刻んだ玉ねぎ食感に甘味、冷たいガッツリ煮干しスープと良く合って美味しいですね。
ほうれん草の食感も良いですね。
角煮風のチャーシュー3枚、柔らかく脂身もとろとろ美味しいですね。
途中から、くすり、七味唐辛子も入れて、色んな風味がガッツリ煮干しスープと良く合って美味しいですね。
煮干しガッツリ冷たい美味しい一杯でした。
鳥貴族玉造駅前店です。
久しぶりに家族でお食事、色々ありましたが、今回は鳥貴族になりました。
玉造店すぐの2階、にぎわう店内、最初は焼鳥から頂いて、先ずはもも、砂ずり、さらに肝、つくねたれ、辛子も一緒に美味しいですね。
さらにエビフライ、タルタルソースで頂いて。
肝の塩、ゴマ油に塩、ネギと一緒に、なかなか美味しいですね。
カマンベール餅、バターソースとケチャップで、もちろん一度頼むとおかわりしほうだいです。
とり雑炊い、ねぎまも頂いて、もちろんビールにハイボールも頂いて。最後の〆はもちろん?
とり白湯ラーメンです。
まあまあ濃厚なとり白湯スープに少しやわめの細麺、青ネギに鶏皮等の鶏肉、醤油たれのきいたスープが細麺に良く絡みますね。
青ネギの食感、鶏肉も程よいです。
最後は娘はデザートまで頂いてました。
たまにはこんなとり白湯も良いですね。
長崎ちゃんぽんリンガーハットイオン伊丹昆陽店です。
車で伊丹まで、涼しいところを探してイオンモール伊丹昆陽まで来ました。
少しフードコートで涼んで行こうと思ったら、ちょいと小腹がすきまして、なのでおやつ代わりに頂きました。
今回は?皿うどん、麺半分です。
今の腹具合にちょうどよい量です。パリパリに揚げた細麺半分の量、上からはあんかけがかかり、キャベツにモヤシ、キクラゲにかまぼこ、さつま揚げ、エビに豚肉です。
もちろん、皿うどん用ソースもかけて、お酢に柚子胡椒、からしも一緒に。
あんかけを探りながら、したから細麺の揚げ麺を一緒に。パリパリ美味しいです。
あんかけも良く絡みますねキクラゲの食感も良く野菜しゃきしゃきです。かまぼこにさつま揚げも良い感じです。
豚肉も美味しく、エビもプリプリですね。ソースで、濃厚に、お酢はさっぱり、柚子胡椒の風味も良く、からしがピリッと美味しいですね。たまにはリンガーハットの皿うどんも良いですね。
らーめん専門和心武庫之荘店です。
伊丹でお仕事して、その後の晩御飯です。
近所のスーパーの駐車場に車を停めて?
時間もオープン直後の6時到着です、何ともうオープンして、店内満席、外にも行列です。
とりあえず並ぶと、僕の後ろにもどんどん行列が伸びて行きますね。
約20分待って店内に、やはり武庫川の和海同様人気ですね。
今回は?追いがつおちゃーしゅーです。
煮干しスープに濃口醤油たれをあわせて、鰹節も入って煮込まれた、真っ黒なスープ、見た目は濃そうですが、洗練された魚介の旨味がしっかりした美味しいスープですね。
自家製の中太麺、煮干しに追いがつおした魚介、濃口醤油スープが良く絡んで美味しいですね。
青ネギの食感も良く、レッドオニオン、食感と甘味が程よく美味しいですね。
大量のちゃーしゅー、レアで肉肉しく柔らかく美味しいですね。
和心名物、車麩、煮干し鰹節、濃口醤油スープが良くしゅんでこれ又美味しいですね。
最後は、〆のちゃーしゅーごはん。
炙った細切れレアチャーシュー、青ネギにレッドオニオン、残ったスープに投入、美味しい〆ごはんです。
洗練された追い付がつおと煮干しの美味しい一杯でした。
人類みな麺類とエスサワダです。
この7月にオープンしたばかり、大丸心斎橋PARCO、地下一階ですね。
人類みな麺類とエスサワダのコラボ店、もっと早く行こうと思いましたが、今回になってしまいました。
時間も午前11時ちょいと過ぎ、思いの外空いてて、すぐに座れました。
今回のメニューは?雲無心です。
人類みな麺類のらーめんmacro,に薬膳を加えた一杯です。
魚貝スープに薄口醤油たれをあわせたあっさりスープ、麺は自家製の全粒粉の中太麺です。
中太麺にほんのり薬膳のきいたあっさりスープが良く絡んで美味しいですね。
ざく切りの白ネギ、よい食感です。
極太材木メンマもコリコリ美味しいですね。
キクラゲに薬膳が入って、キクラゲコリコリ美味しいですね、薬膳風味も強くなく誰でも大丈夫そうです。
今回はチャーシューは薄を選択です。
薄いチャーシューでも普通より結構大きいです、脂身も程よく、柔らかく、肉肉しくかなり美味しいチャーシューですね。
あっさりスープで、飲み干せる程の美味しい一杯でした。
ラーメンガモウスマイルです。
月末の朝、2、3日猛暑が続いてますね。
朝から暑いです。
そんな朝ラーメンです。時間も午前8時半、店内はほぼ満席、食券を買ってる間に席が空いて、すぐに座れました。
その後は行列ですね。
今回のメニューは?久々に頂く?
どて焼きまぜそばです。セットでごはんも頂いて。
麺屋ていがくの平打ち中太麺、どて煮込んだスープが入って、ネギに穂先メンマにトッピングした味玉、そしてどて焼きのコンニャクと牛スジです。
中央には卵黄が乗って、良く混ぜて頂きます。
どて焼きのスープ、甘辛く味つけられて、平打ち中太麺に良く絡んで美味しいですね。
穂先メンマもコリコリ柔らかく、味玉も程よい味付け、コンニャクの食感も良く、牛スジとろとろに煮込まれて美味しいですね。
どて焼きおかずにごはんが進みます。
麺を食べ終えると、もちろんごはん投入、〆ごはんです。甘辛いどて焼きとごはんが混ざりこれ又美味しい。
久々に頂く、甘辛い美味しい一杯でした。
焼鳥のさくら今里店です。
今回は飲みです。
今里駅降りてすぐ、焼鳥で一杯、ここの名物36円のねぎま、35本、ずりにつくね、ハート、鶏雑炊等々、ビールにハイボールですね。
そして〆は、焼鳥屋さんの、醤油ラーメンです。
あっさり、普通の醤油スープ、多分鶏出汁、ブラックペッパーがピリッときいたスープ、麺は少し柔らかめ、焼鳥後の〆にはちょうど良い量ですね。青ネギに玉ねぎ、玉ねぎは淡路島産ですね。
鶏肉、も焼鳥屋さんならではですね。
とにかく〆にぴったりな一杯でした。
7月に食べたラーメンは、28杯、つけ麺と合わせて、40杯でした。
そのうち冷やしは12杯つけ麺と合わせると、19杯でした。
まだまだ暑いので、つけ麺に冷やしの割合増えそうですね。
ではでは。