コロナは落ち着いてきたのでしょうか。

引き続き感染者は出ているし、中には亡くなっている人もいると思います。

しかし人間は単純なもので、ニュースなどで脅されなければ簡単に平和ボケします。

ウクライナ戦争もそう。もう終わったと思ってる人いませんかね。

 

ヤバイよヤバイよと言われれば、ヤバイのかもと思ってしまうのは普通です。

結局は、自分の信念と価値観をもとに、雑多な情報から自分なりの真実を

探すしかないのです。

 

政府は「屋外ではもうマスクしなくていいよ」と言い始めました。

しかし周りに合わせることを一番に考える日本人は、なかなか外せません。

「そんなことしてるのお前だけだよ」「皆はちゃんとやっているよ」

そうやって教育されてきたからです。

街中で誰もマスク外している人がいなければ、自分だけノーマスクなの気になりますよね。

このマスク社会は、向こう数年はなくならないと思います。

 

正直、私は屋外を一人で黙って歩いているだけなのに、マスクをする理由が全くわかりません。

だってマスクは飛沫防止でしょ?

人って呼吸するだけで飛沫飛ぶんですか・・・?

すれ違った人からでも感染するんですか?そんなウイルスだったらもう100%感染していますよ。

 

なので、自転車乗っているときや、屋外で一人で歩いているとき、車運転しているときは

マスクしていません。だってする理由が全く無いから。

それでもマスクしている人は、その人なりの信念があるんでしょうから否定はしませんが、

全く理解できません・・

特に一人で車運転しているときにもマスクしている人のマスク愛は、如何ほどか。

 

屋内では必ずしています。人との距離が近いから。

あとはマナー的なやつですかね。マスクしろと言われて、あえてマスクを外すほどの理由は

これもまた無いからです。

元々、電車の中ではマスクしていたい派です・・・コロナ以前に。

人の体臭とか口臭とか凄い気になるほうだからですw

なので、たぶん「電車内でもマスクしなくていいよ」と言われても、マスクは外さないですw

これは、衛生面での自己防衛です。

 

私の考えはそんな感じです。

驚くのが、子供たち。

学校のルール第一の中高生は、登下校中のマスク率が98%くらいです。

マスク外してたら怒られるんですかね。

うちの息子も、家族だけで公園を散歩しているだけなので私がマスク外していたら、

「マスクしないとだめだよ」って怒りました。

参っちゃいますよね・・・マスクしなくてもいい理由を説明しても、

理由よりルールを意識しているので、「保育園でそういわれているから」と聞きませんでした。

 

まぁ、信念や価値観だけでなく、いろんな環境で人は生きていますから。

人それぞれのスタイルがあって良いとは思います。

 

あなたのスタイルは、どんな感じですか?

 

bye

何でもそうですよ。

ボクシングでいえば、ジャブとステップ。

楽器でいえば、コードとリズム。

基本を抑えなくして、大成はないです。

 

仕事も同じです。

いろんな分野があり、知識や技術も様々ですが、基本は存在します。

その中でも、私が常々思う基本の一つが、

 

「自分で調べるべきこと、人に聞くべきことを、論理的に判断する」

ということ。

 

簡単に言えば、

「この情報はググれば出てくると思うので自分で調べます」

「この情報は自分でも考えても答えが出ないので質問します」

まるで新人教育みたいですが・・・

 

これができていない大人の多いこと!

 

前者ができない人は、何でもかんでも聞いてきますし、

後者ができない人は、いつまでも勝手に悩んでます。

 

大事なのは「論理的に」ということ。

事象の背景や目的をしっかり理解する必要があります。

「なぜ」が説明できない人は、その辺が足りていない。

 

去年新人の面倒を見ていたのと、

今20歳くらい年上の先輩に毎日指導(説教)しているので、

痛感しております。

 

いつまで経っても、考えない人は考えない。

考える人は、若い人でも考える。

 

基本はいつまでも忘れずに。

最近、ようやくケータイを変えました。

4年近く使い続けたであろう、i-phone8をw

今更ですがi-phone13に。

カメラのクオリティが違いすぎてびっくりです。

子供の写真を撮る機会が多いので、i-phone8ではもう

限界でした。せっかくいい写真なのに「画質が・・」って。

 

ではなんでそんなケータイを使い続けたのかと。

その理由は、touchIDです。

初めて指紋認証を使ったときに衝撃を受けました。

こんなに簡単に認証通せるのかと。便利すぎだろうと。

しかしtouchIDは今やもう時代遅れ。

業界のトレンドはFaceID一択です。

 

このFaceIDを避けていたのです。

普及当時、わざわざ顔を向けたいと認証できないのが不便、

マスクしていると認識されないのが不便、

などの意見が多かった。

touchIDなら、ノールックで認証解除できる。

だからケータイを覗き込む前にはすでに解除できている。

 

絶対的に

touchID   >>>>>>>>>>>>> FaceID なんだと。

 

これが落とし穴です。

これがデジタル時代あるあるなんです。

 

前回のブログの音楽配信サービスと同じです。

もとい、スマホ黎明期もそうでした。

 

「新しいものに懐疑的」

 

使い慣れたもの、使い慣れたサービスに甘んじる。

それを超える経験はなかなかないだろうと思い込む。

実に前時代的な考え方をしがちなんです。

 

やってみればいいじゃない

試してみればいいじゃない

そこで新たな発見があるかもしれないじゃない

思ってたより良いかもしれないじゃない

 

これからの時代をより上手に生きていくためには、

この考え方が非常に重要。

 

古い価値観に縛られていては、発展はない

自分で自分の世界を狭めているだけなんですよね。

 

ケータイの話に戻しますと、touchIDは名残惜しかったものの、

i-phoneSEには何の魅力も感じず、思い切ってi-phone13に。

 

FaceID・・・

使いやすいじゃないですか・・・・

 

そう、FaceIDも進化しているんです。数年前に普及し始めた時の

改善点なんて、とっくに取り込まれていたんです。

速い、とにかく認証が速い。

手が少し濡れているだけで認証が通らなかったtouchIDに比べると、

NGの回数が圧倒的に少ない。

 

こんなことで・・・

 

こんなことに気づかず、ガラクタのi-phone8を使い続けていたのか・・

 

私が出してしまった数年間の機会損失は大きいです。

 

自戒の念をこめて、タイトルを決めましたw

 

bye

デジタルの力で色々と便利になっています。
身近で凄いな!と思うのは2つあって、
まずはシェアカー。

シェカーというビジネス自体もですが、
キーロック解除をスマホできるんですよ。
専用サイトから利用開始ボタンを押すだけで、
ガチャっと開いて車に乗れます。

車載システムにネットから通信してるんでしょうけど、エンジンかかってない状態でどうやってオンラインになってるのか、よくわからない。

これぞIOT、すげーってなりました。

そして音楽配信サービス。
これは本当に革命です。

これまでは気になるアーティストが出てきたら、CDショップに行くか、レンタルショップに行くか。
無ければ探すか、取り寄せるか。
いが聴いてみてそうでもなかった、なんてこともしばしば。

ところが配信サービスならどうでしょう。
月額たったの980円で聴き放題…
世界中のアーティストをスマホ操作で簡単に探して、聴けてしまう。
音楽好きにはヤバすぎです。

圧倒的に好きなアーティスト、音楽ジャンルの幅が広くなりました。

マイナーなアーティストでも多くの人に聴かれる機会ができて、レコード会社やメディアの力なんて使わなくても、本当に良い音楽は自然と広まっていく…
アーティストにとっても素晴らしい流れですよね。


とうの私もIT業界に携わっておきながら、デジタルとは程遠いところに。

もっと世の中を便利に、本当にそう感じられるサービスに携わりたいものです。


bye

PUMPKIN☆BOMBという謎のブログ名をついに変えました。

もう17年もやっていたんですね・・・

二十歳でこのブログ初めて・・・

気づけば今年で37歳。もうアラフォーの域です。

人生折り返しに差し掛かろうとしています。

 

これからどう生きるのか

どう生きたいのか

自分の人生って何なのか

何だったのか

悩みながら

苦労しながら

幸せって?

存在意義って?

しっかり前を向いて

歩み続ける

これは自分の人生、自分の時間

 

そんな意味をこめて

 

Life and Times

 

bye