首相になる菅義偉という男 | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

 9月14日に自民党総裁選で菅義偉が選ばれる。党役員・閣僚人事などの予想が飛び交うと思うが、私なりの菅人物論を書く。

 菅は酒を飲まない。だから、人を和ませるという酒の持つ効用を使えない。都知事のときは、官房長官の菅と月に一度くらいは会食して政策の調整をしたが、夜の飯のときも酒を飲まない。私だけ、ビールかワインを少し飲む。

 だから、食事をしながら、すべて仕事の話で馬鹿話は全くない。仕事の効率は極めてよい。夜の会食で酒を飲みながら、相手を「陥落」させるのが政治家の技術でもある。私も国会対策委員会の幹部の任にあったことがあるが、野党の国対の皆さんとよく「国対めし」で妥協点を探ったものである。

 そのような芸当に代わる菅の政治家としての「技術」は何なのか。それは小此木彦三郎代議士の秘書として培われた細かい気配りである。

 たとえば、私が都知事に当選することがほぼ確実だった2014年初めの都知事選のとき、都議会のドンと言われた内田茂との会食をセットしたのも菅である。内田と良好な関係を結ばなければ、都議会運営に支障を来す。私は、内田の選挙応援にも入っており、知らない仲ではなかったが、菅の配慮には感謝したものである。

 総務大臣のときも、先輩の総務大臣の片山虎之助に必ず仁義をきっていた。片山は、青木幹雄とともに参議院を牛耳っていた。私は、参議院自民党の政審会長として、菅の根回しを手伝ったものである。

 管は、誰が発案したのであれ、良いアイデアだと思うものは、がむしゃらに実現しようとする。だから、敵もできる。私は、都知事の立場からは、ふるさと納税に反対であり、受益者負担の原則にも反すると理論をかざして異を唱えたが、地方活性化のために悪くないではないかと取り合わない。

 また、携帯電話料金が高すぎるから値下げしろという主張も続けている。そこには、業界の意見や、学者の意見に左右されない自由さがある。

しかし、理論的におかしくとも政治的に突っ走るところがあり、そこが場合によってはアキレス腱になる。とりわけ、外交でそうなっては困る。

 前都知事として、私が懸念するのはオリンピック・パラリンピック東京大会である。開催も中止も、いずれも難題だ。この判断が、菅の真価が問われる最初の関門になるのではないか(文中敬称略)。