ヒトラーはどのように「退廃芸術」を弾圧したか:「表現の不自由展・その後」展を考える | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

  ナチス政権のゲッベルス宣伝大臣は、映画や芸術にも厳しい監視の目を走らせました。1937年7月には、「大ドイツ芸術展」と「退廃芸術展」とを同時に催しますが、前衛的な絵画は退廃芸術として排除されます。若い頃に画家になる夢を抱いていたヒトラーは、前衛的な絵画を嫌っていましたので、これは総統の思いを体現した展覧会でもあったのです。

 ヒトラーが他の独裁者と違うのは、画家にも建築家にもなれずに挫折しただけに、絵画や建築に、尋常ではない興味を示したことです。 

 伝統的な写実主義やロマン主義の宗教画や風景画を愛したヒトラーはモダニズム芸術を目の敵にします。ピカソやブラックのキュビズム、フォーヴィスム、抽象主義、印象派などは芸術の名に値しないと反発します。 

   ミュンヘンでは、ヒトラーの指示で「ドイツ芸術の家(Haus der Deutschen Kunst)」が建設されており、1937年7月18日に開館式が行われることになりました。

  開会式の日に、「大ドイツ芸術展」がオープンし、ナチスが認める作品が一堂に集められました。ところが、翌日には、近くのミュンヘン大学附属考古学研究所の2階で「退廃美術展」が同時に開催されたのです。こちらのほうは、

極秘裏に準備されていたようです。

「作品はわずかの部屋にぎっしりとつめこまれ、できるだけ無意味でばかげたものにみえるように陳列された。絵画と彫刻は愚弄するような表題と説明文をつけられ、その言葉のために劣悪なものにみえることもあった。」といいます。

  バルラッハ、ノルデ、マルク、レームブルック、カンディンスキーらドイツ作家とともに、マチス、ピカソ、ルオー、シャガール、ムンクなどが陳列されました。

  ヒトラーは、近代芸術(モダニズム)について、「かくのごとき芸術は、その国民的起源から完全に分離しているだけでなく、ある決まった年次の産物でもある」と述べ、ファッションのようなものだと批判します。「はじめに印象派、ついで未来派、キュービズム、おそらくダダイズムまでもが現れる等々といった始末だ」と憤慨します。

  ところが、大ドイツ美術展は60万人が来場したのに対し、退廃美術展は200万人が訪れたのです。退廃美術展のほうでは、ピカソやマチス、ルオーらの作品が一堂に会しましたので、当時のドイツ国民にも人気だったのでしょう。 ナチスは、芸術を大衆とのコミュニケーションの手段と見ており、単なる伝統墨守ではその要求に応えることはできず、皮肉なことに、常に革新し、モダンにせざるをえなかったのです。これは、ナチスドイツのみならず、他国でも同様で、「新しいポピュリズムがナショナリズムの復活と結び付いていた」のです。詳細は拙著『ヒトラーの正体』に書いてあります。 https://amazon.co.jp/dp/4098253534/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_pCjhDbX1G1TPG…