秋の熊本城坪井川大園遊会&城下町大にぎわい市&みずあかり | シンタロウ伝説 ~シン様コレクション~

シンタロウ伝説 ~シン様コレクション~

ブログの説明を入力します。

どーもo(^o^)oシンタロウです。

今日11月10日は、天皇陛下の即位に伴うパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」ですね。テレビで見ていて、とても素敵なパレードでした。本格的に令和の新時代になりましたね。

今回は、10月12日(土)~13日(日)に開催されました、秋の熊本城坪井川大園遊会&第16回城下町大にぎわい市&熊本暮らし人祭り、みずあかりが、桜町シンボルプロムナード一帯、熊本城城彩苑、熊本城二の丸広場で行われましたので、12日(土)に行って来ました。

先ずは、第16回城下町大にぎわい市が開催されている、桜町シンボルプロムナードに到着しました。








お目当ては、13時頃から始まる、プラマガールの小雨ちゃんが歌手出演である、black tea のライブを観覧、撮影しました。(●^o^●)
9月の、Kumamoto(サクラマチクマモト) が、グランドオープンした日のステージイベント以来、2回目のライブ観覧ですね。(●^o^●)
black teaのライブは、土日2日間ありましたけど、日曜日は、別の予定がありましたから、土曜日のみ観覧しました。\(^o^)/


この後は、秋の熊本城坪井川大園遊会 秋の宴が、熊本城城彩苑で行われましたので、向かいました。
坪井川園遊会は、春と秋、新春(新年)に開催される恒例の熊本城のイベントですから、くまもと花魁道中は、大園遊会の一番人気のメインイベントですからね。





親水空間特設舞台(ステージ)で、福島竹峰社中の演奏が行われ、花魁道中は、城彩苑の通り道をレッドカーペットを敷いて設置をし、親水空間特設舞台(ステージ)に到着する流れであります。
くまもと花魁道中~秋明~ のイベントで、絢爛豪華な着物と髪飾りの艶やかな衣装に身を包んだ、花魁の女性2人が敷いてある赤いじゅうたんの上を、付き人を従えて、外八文字という花魁独特の歩き方で進んで、ステージまで歩き、ステージイベントが行われました。
そして、振袖新造など沢山の側近たちを率いて、城彩苑の会場を練り歩きました。
祭りアイランド九州の日の会場や祭りアイランド九州の日の熊本駅に来られた、花魁道中の御一行のメンバーでしたね。
ちなみに、今回は、2018ミス•ユニバース・クマモト•ファイナリストの頌子さんは、祭りアイランドに続いて、振袖新造の役で、祐子さんは、花魁道中のスタッフでした。(●^o^●)



ステージは15時15分頃と18時半頃の2回行われ、相変わらず、観覧者も会場を埋め尽くすくらい凄く多かったですね。
最後は城彩苑全体を花魁道中御一行が練り歩き、ステージに戻り、花魁道中が終了しました。
この後に熊本暮らし人まつり みずあかり の会場へ向かいました。

今回の、熊本暮らし人まつり、みずあかりは、花畑町一帯(花畑公園、市民会館シアーズホーム夢ホール前道路、加藤清正公像前、坪井川、城彩苑、城彩苑前道路)、そして熊本城二の丸広場で行われました。








毎年恒例のイベントで、熊本の資源を活用した循環型のお祭りで、沢山のスタッフやボランティアの方々が1つ1つ作り上げた、手作りのお祭りであり、そして、とても人にも自然環境にもやさしいお祭り、そして癒しのあるイベントだと思いますね。
それに、総務大臣賞を受賞されて、そして日本夜景遺産に認定されましたからね。(^_^)
加藤清正公像前では、毎年ですけど、他のみずあかりとは違う、とても鮮やかなグラデーションの光の演出がされていました。(*´ω`*)
二の丸広場には、加藤家、細川家家紋のデザインしたみずあかりが展示されていて、花畑公園の本部では、巫女さんが願い事が書かれた竹の中のロウソク🕯に火を灯したり、ラグビーワールドカップの選手を型どったみずあかりが展示されていました。( ´∀`)

夜9時から10時くらいまで行われ、みずあかりのイベントが終了しました。

坪井川園遊会は、熊本の和を感じさせるイベントで、一番の楽しみである花魁道中は、花魁の日本の和の美しさがありました。
今年のみずあかりの光の演出は、毎年いろんなデザインの演出があり、ラグビーワールドカップ開催にあった演出が見れて良かったです。

それでは、またお会いしましょう。(^_−)−☆

#熊本城坪井川園遊会 
#坪井川園遊会
#くまもと花魁道中 
#城彩苑 
#熊本城 
#熊本城城彩苑
#わくわく座
#みずあかり
#花魁道中 
#SAKURAMACHIKumamoto
#桜町バスターミナル 
#熊本市 
#blacktea
#小雨
#第16回城下町大にぎわい市 
#城下町大にぎわい市 
#サクラマチクマモト