トリ頭老子 80章 | 宇則齋志林

宇則齋志林

トリの優雅な日常

八十章

 

理想の国家像についてお尋ねか。さよう、国土は小さく、国民は少ないのがいいな。千人分の道具でも使い切れないくらいの。民は命を大事にしていて、遠くへは出かけない。車や船といった乗り物があっても、乗るほどの用事もない。鎧や武器があっても、使う時がない。合図のためには、結縄を復活させて使っている。地産地消に徹して、土地の食事に満足し、自分たちの服装を美しいとみなし、土地の風習を楽しみ、自分の家でくつろぐ。隣りの国から見通しがよく、犬や鶏の鳴き声が聞こえるほど近いにもかかわらず、民衆は老いて死ぬまで行き来することはない。まあざっと、そういう国が理想だね。

 

小邦寡民、使十百人之器毋用。使民重死而遠徙。有車舟、無所乗之。有甲兵、無所陳之。使民復結縄而用之。甘其食、美其服、楽其俗、安其居。隣邦相望、雞狗之声相聞。民至老死、不相往来。


※理想的な書斎?