今日は雪の山形でお仕事です

 

 

 

 

久しぶりのつばさ号

色合いがいいですよね

 

東京駅の18番線?の東北新幹線のホームでは、カップコーヒーが売店で売ってませんでした

 

探してみたけど、やっぱりだめ

 

「裏の自動販売機で買ってください」

 

見ればありました

 

自動的にカップが出てきて

【出来上がりまで30秒とか40秒】とか時間の経過が出るやつです

 

その列に並んでると

「アナウンサーの笠井さんですか?」と話しかけたりして、マスクしてるのによくお分かりになるなと思います

 

そして、私の順番が回ってきて

 

電子マネーで購入して

ボタンをしたところで

 

なんですと!

 

ホームのベルが鳴ったのです

 

【コーヒー完成まであと20秒】

 

【19】【18】【 17.】…

 

果たして、間に合うのか

自動販売機のコーヒー110円のために、私は乗り遅れるのか!

 

幸い自動販売機の目の前にドアがあったのです

 

とにかく、

「乗る人がいるよー!」と言うことを示すために

 

私はカップをそのままに、入り口に立ちました

 

ちょうど、販売員のお姉さんがいるドアでした

 

私に気づいたお姉さん

 

ベルが鳴っているので、私は

なんとなく、ジェスチャーで

コーヒーが今出来上がるのを私は待っていると言う

そんな意思表示をしました

 

そして、コーヒーを取りに戻ると

【あと7秒】【5秒】

ベルが鳴り止んだ!

 

察しの良いお姉さんが心配そう見てます

 

ベルが鳴り終わってすぐ閉まるはずがないと思い

 

5秒間待ちました

 

その5秒が長いこと

 

少しでもドアが閉まりそうになったら乗り込むしかない!

 

【3】【2】【1】【ゼロ!】

コーヒー持って乗車!

 

やった!!

間に合いました

 

110円のコーヒーためにそこまでやる必要があったのか!

 

冷静に考えるとちょっとバカだったと思います(笑)

 

 

新幹線は進んで

北国に入りました

 

車窓からの雪景色を見るのがとても好きなんです

 

 

 

大学時代、スキークラブに入っていたので、とても懐かしい気持ちになります

 

ところが、そんなに暖かな気持ちで新幹線には乗っていませんでした

 

なんかちょっと気になって鞄の中を見たのです

 

 

 

財布がない!

 

家に忘れてました

無一文での山形出張

 

超焦りましたが

今は電子マネー時代なので、多分何とかなるだろうと

 

でも財布を持ってないで遠出をするってちょっとなんかしっくりこない感じでした()

 

ただ、山形につくとやっぱり気分が晴れました

 

着いたのがこちらの駅

 

 

 

 

ほんとにいい名前ですよね

 

さくらんぼ東根駅

 

今の市長さんが新幹線の駅ができるときに、強烈に「さくらんぼ」とつけたいと主張したそうです

 

地元の人によると

JRはかなり渋ったとか

 

「さくらんぼの街は、東根だけではありません」

 

その言い分とてもよくわかります

「他の駅も主張してきたらどうするんですか?」

みたいな

 

いかにも元国鉄という感じです

 

ただここは生産量日本一なんですよね

 

 

 

 

その一点突破で、市長さんに軍配が上がったようです

 

 

 

 

 

そこはやはりJR

素敵だと思います

 

今となっては素晴らしい判断

 

やっぱり山形はさくらんぼってイメージが定着しますから

 

 

 

今日は男女共同参画講演会でしたがここ東根市には1年前に来てるんです

 

隣の村山市で講演会があったときに、この街を通りました

 

すると、村山市役場の人が

「特別天然記念物があるんですよ」

と言って

東根市の大ケヤキを見せてくれたんです

 

それがこちら

 

 

 

 

 

1年前は通りすがりのフリーアナでしたが

今回はその東根市で講演ができました

 

終了後は、いつものようにサイン会をやって、撮影会をやって

皆さんとしばしコミニケーション

 

 

 

 

楽しい時間でした

 

そして、最後は

地元さくらんぼテレビの取材です

 

若手の宮本大句見アナがインタビューしてくださいました

 

 

 

 

夕方のニュースで放送すると言ってましたがやったのかな?

 

東根市の皆さんありがとうございました

 

妻、茅原ますみのブログ

 

 

 

 

 

 

笠井信輔フォローバナー