昨日は「こどもの日」

 

我が家には息子が3人いるので

兜を3つ飾ってお祝いしております

 

中央が長男、左が次男、右が三男

 

結構出すの大変なんですよね

私の仕事です💦

 

ただ長男が一人暮らしで次男が長期出張なので、家にいるのは三男と一人娘のアーニャちゃんだけ

 

それでも、こどもの日ケーキでお祝いするのが毎年のことです

 

 

 

今年は兜のケーキ。独眼竜政宗風

 

そのお祝いの模様を妻が動画でブログにあげました

 

こちらから私の歌声をお楽しみ下さい(笑)

 

 

 

その動画を見てもらうとわかるんですが、私、突然「こいのぼりの歌」を歌った()

 

屋根より高〜いこいのぼり♪

 

もうそんな歌声ネットで公表して恥ずかしいんですが、

問題はそこではありません

 

実は私が歌ってる最中に妻が

「まごい?」と口を挟んできたんです

 

大きい「まごい」はお父さん♪

 

 

 

 

この「まごい」の意味って知ってました?

 

妻に突っ込まれて調べてしまいました

 

するとネットにこんな解説があったのです

 

江戸時代は嫡男を表す黒の真鯉(まごい)一匹のみをあげていたんだそうです

 

 

 

 

明治から昭和にかけて、

黒の真鯉赤の緋鯉(ひごい)

父子を表す親子の鯉のぼりが定着したとか

 

 

 

 

 

えっ⁉️

 

ちょっと待ってください

赤の緋鯉(ひごい)って

お母さんじゃなかったでした?

 

そこにはこんな解説が

 

赤の鯉がお母さんを表すようになったのは戦後になってからで

1964年の東京オリンピック以降は、五輪カラーの影響で子供たちが青や緑の鯉で表されるようになった、と

 

 

 

へーへーへーへー(トリビアの泉のへーボタンの音)

うちにおもちゃがありました()

 

 

こういうのは諸説あるのかもしれませんが「世界の民謡・童謡」サイトの解説は納得できるものでした

 

時代は変わって今では男の子を祝う「端午の節句」から

男の子も女の子もアーニャも

みんなをお祝いする

「こどもの日」ですものね

 

 

アーニャが吹き消す?続きは動画で

 

 

最近は

オレンジピンクのこいのぼりも面白そうに泳いでます

 

だから…

私の歌は正解だったのです

 

それがいいたかった()

 

笠井信輔フォローバナー