ここまでのプロ野球2024 | 昭和育ちの令和リーマン

昭和育ちの令和リーマン

日常生活、歳を重ねるごとになくなっていく趣味、それでも愛するべきは広島東洋カープ、何とも言えないディープなことからまったく役立たないことまで語っていこうかと思います

今日は気分がいいので、もう1回野球ネタをw

 

セ・リーグとパ・リーグで随分と違いますね。拮抗しているセ・リーグに対して、ソフトバンクが圧倒するパ・リーグ。

セ・リーグは1位から最下位までたった4ゲーム差。パ・リーグは1位と2位が4ゲーム差です。パ・リーグ2位の日本ハムは勝利が6割あって、セ・リーグなら首位です。いや、それは意味のない考察だな。パ・リーグはソフトバンクに包囲網を敷かないと厳しいです。交流戦でセ・リーグに期待するのは無駄だろうw

 

さて、セ・リーグ各球団のここまでを検証してみます。

 

阪神

相変わらず投手は安定しているんですが、昨年と違うのは打線ですね。繋がりを欠いている。村上や牧、岡本に比べると少し落ちる大山、佐藤が揃って調子が上がらない。率低めながら森下が頑張ったり、近本もある程度打ってはいるがやはり全体的に昨年より打てていないことが苦戦しているところだと思います。まあそれでもこの位置にいるのはさすがかなと。

 

巨人

いつの間にか投手王国のようなチームになっているw一方で打線がかなり弱体化。新外国人が合流してどうかなというところですが、岡本がポスティングしたら大丈夫なのか?ってくらい打撃が弱い。秋広が誤算だろうな~。監督からは厳しく言われてばかりで。投手に関しては戸郷や山崎はともかく実績のない選手も多いから、これからどこまで好調を維持できるかでしょうね。

 

ヤクルト

僕は先日の塩見離脱はかなり痛いと思うんだよな~。村上と両外国人選手はこの投高打低リーグでは脅威ではあるんだが、やはり塩見いないと半減しそう。誰か塩見の代わりが出てくれば面白いとは思いますが・・・。

 

DeNA

筒香が劇的な打棒を見せてはくれたが、このチームは大きなポカがちょくちょく出るんですよね。守備面だったり走塁面だったりと。そのあたりが根本的に解決できないと調子いいときはお祭り野球になるが、ダメな時は本当にダメダメになるのが。タレントが多いだけにね~。

 

中日

今まで貧打でしたが、中田の加入、細川の進化などでだいぶ変わったと思います。石川、カリステと右の強打者が多いのは強みだな~と。ビシエドも上がってきたし。上林は・・・また怪我だっけか。投手力はあると思うんだが、今年はここ数年の中ではマシなシーズンになるかと・・・どうかなw

 

カープ

外国人全滅でよくもまあ頑張っていると思う。ただ昨年から野手は投手に助けられっぱなしだから、これから奮起してほしいですね。まあエラー少ないのは素晴らしいと思うが。

交流戦も近づいてきたので、昨年は確か5割だったので今年はそれ以上を期待しています。