バンテリンで負けなかった | 昭和育ちの令和リーマン

昭和育ちの令和リーマン

日常生活、歳を重ねるごとになくなっていく趣味、それでも愛するべきは広島東洋カープ、何とも言えないディープなことからまったく役立たないことまで語っていこうかと思います

昨日に続いて中日戦です。今日は0-0のスコアレスドローでした。なかなか点が取れないです。まあ点を取られなかったので良しとします。ビジターゲームだし、おまけに後半防戦一方でサヨナラ負けをいつするかくらいに追い込まれていました。

 

ただですね・・・矢崎のピンチシーンはヤバいと思いつつ、半分くらいは大丈夫だろうとも思いながら見ていましたw

 

まず先頭をいきなりストレートの四球。次の打者にヒットを打たれて無死一二塁、かなりのピンチ。

ここからが矢先の真骨頂。次の打者がバントしたが打ち上げてアウト。さらに次は三振。これで二死となってカリステを迎えます。見ているとたまにすげーいい球がいくんですよねw最後のフォークは凄い良かったんだが、カリステの方が上で見極められて四球。これで二死満塁。次が宇佐見だが、実況と解説がやたらと昨年の同点、サヨナラホームランのことを言っていて、矢崎も意識しているような話をしていたが、個人的には矢崎はそんなこと全く気にしてなさそうなんだよな~キャラ的に。

最終的に宇佐見を抑えて無失点で切り抜けます。

 

矢崎の分析

球速・・・馬力あって球速以上に速そう

変化球・・・たまにするどく落ちるフォークが武器

制球・・・基本アバウト、普通に四球も出すがたまにピンズバw

性格・・・独り言を言っている、図太い

 

こんなところでしょうか。

森浦も小園のエラーからピンチになったんだが、よく踏ん張りましたね。久々の登板でしたが0点に抑えたのは良かったです。

 

逆に文句も言いたい。1つ目は坂倉で、結局ここまで攻守に精彩を欠いている。打撃が売りといわれながら1割台の打率。守備では今日も捕逸(しかも難しくないと思われる球を)。今年に限っては曾澤の状態がいいので、起用法はもっと考えた方がいいね。配球もちょっとな~って思うところもある。

 

次は今日もやった左打者並べ。これって以前阪神の青柳でやって成功したんですが、でもあの時くらいしか記憶にないんだよな~。普通に打線組んだ方がいいように思える。如何でしょうか。