大阪観光局の依頼により、新世界町会連合会は全国から中学生による体験学習(商人体験、地元PR活動)を受け入れてます。
コロナ禍、体験学習は中止が続いてましたが、昨年春から、ようやく再開することができました。
次回の商人体験は下記の通り、予定してます。
[開催概要]
■開催日時
令和6年5月8日(水)
14時30分〜17時
■学校名
鳥取県
倉吉市立西中学校
約50名
■体験内容
特産品販売、地元PR活動
班分けして実施
■販売場所は及びPR活動の本部は、通天閣下(王将碑横)、一ヶ所です。
まず、鳥取県の位置がわからない人が多いようです。
倉吉市は、鳥取県の真ん中あたりに位置し、アクセスしやすい立地が魅力です。
倉吉市には、歩いて回れるコンパクトさがうれしい『白壁土蔵群』、梨の食べくらべをするなら『鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館』、様々な特別展で何度行っても楽しめる『円形劇場くらよしフィギュアミュージアム』、無料のミニ動物園がある『打吹公園』など、定番観光スポットがあります。
倉吉市立西中学校の生徒たちによる新世界での特産品販売では、鳥取県名産のさつまいも『紅はるか』、星空舞(ほしぞらまい)、その他、様々な名産物を販売します。
『星空舞』は、鳥取県が約30年の歳月をかけて開発した新しいお米です。
星空がきれいですみきった空気とゆたかな自然に育まれ、星のように見た目がきれいなため『星空舞』と命名されました。
自然に恵まれた鳥取県の中学生たちが、大阪を代表する観光エリアであり、大阪らしさ満載の賑やかな新世界で特産品販売をすることは、生徒たちにとって、貴重な経験になるでしょう。
新世界には全国から多くの観光客が訪れ、また、多くの外国人観光客も来られています。
中学校で習った英語を駆使して、外国人観光客とコミュニケーションをとることも貴重な経験になるでしょう。
先日、担当の先生と打ち合わせをしましたが、特産品の完売を目標にするのではなけ、生徒たちには初めて会った多くの人たちとコミュニケーションをとることが、いちばんの目標だとおっしゃってました。
これまでの商人体験では、最初は緊張していた生徒たちですが、短い時間の中で、生徒たちの行動がどんどん積極的になり、成長していく様子を見ることができました。
倉吉市立西中学校の生徒の皆さんには、新世界での商人体験が中学校時代の素晴らしい思い出になるよう、地元スタッフもお手伝いしたいと思います。
お時間のある方は、是非、倉吉市立西中学校の生徒たちによる特産品販売にお立ち寄りください。
写真は過去の商人体験の様子です。
★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。
※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。