地下鉄堺筋線『恵美須町駅』3番出口を上がると、正面に通天閣がそびえ、通天閣まで繋がる『通天閣本通商店街』があります。
私が若い頃、恵美須町駅の周辺にはシャープや近畿電気など、大きな会社があり、通天閣本通商店街は会社員のお客さんが多かったと思います。
昼休みには、通天閣本通商店街の飲食店は会社員でいっぱいになりました。
昔から、通天閣より南エリアには、パチンコ店や麻雀店、立ち飲み屋、居酒屋、ホルモンなどのお店があり、通天閣本通商店街とは雰囲気が違いました。
しかし、コンビニやスーパー、それに周辺に飲食店も増え、街の状況も変わりました。
店主さんの高齢化、後継者不足もあり、昔ながらのお店はかなり少なくなりました。
今では、通天閣本通商店街も観光客で賑わうようになり、特に外国人観光客が増えています。
ホテルにチェックインしてから、観光から帰ってきてからの時間帯、夕方ぐらいから外国人観光客が一気に増える傾向があります。
商店街のアーケードには、こんなバナーが並んでいます。
『新世界一 通天閣が綺麗に見える商店街』、その通りだと思います。
近隣の会社員のお客さん、地元の常連さんの比率が高かった通天閣本通商店街ですが、時代の流れの中で、観光客にシフトしていくことができたように感じます。
さて、私のお店も通天閣本通商店街にあります。
ハワイアンカフェというイメージの『リマリーカフェ』というお店です。
そんなことで、個人的に通天閣本通商店街にあるお店にはよく行きます。
いつもよく行くお店をいくつか紹介しましょう。
散髪はここに行きます。
『スタジオK』というカットハウスで、2階は美容室になってます。
安くて早い、仕事の合間に行けるので便利です。
『新世界の情報ブログ』の街歩き連載でも紹介してますが、お寿司なら『さかな屋 六鮮』はオススメです。
私がよく飲みに行く『目利きの銀次』は、深夜3時まで営業してます。
地下鉄堺筋線『恵美須町駅』3番出口を上がってすぐ、『大阪王将』にもよく行きます。
お好み焼き『うさぎや』さんにもよく行ってたのですが、最近、観光客が並ぶようになって、行く機会が減ってしまいました。
商売ですから、お客さんが並ぶぐらい忙しいのは良いことですね。
総本家『更科』さんは、新世界を代表するぐらいの老舗であり、有名店です。
うちの息子は、大晦日、更科さんに年越しそばを食べに行ってました。
通天閣本通商店街には、串かつ専門店がないのが、ひとつの特徴かもしれませんね。
ホテルにチェックインしたあと、観光からホテルに戻ったあとは、是非、通天閣本通商店街で食事をお楽しみください。