戦後すぐに開業『森本文具店』☆個人商店、専門店の現状について | 「新世界」の情報ブログ

「新世界」の情報ブログ

★ 新世界の最新情報、地域、店舗、イベント情報など発信!
★新世界地域活動協議会の公認ブログ


私が子供の頃には、どの町にも文房具屋さんがありました。


特に学校周辺やオフィス街には文房具屋さんは必須でした。 


しかし最近では、ほとんど文房具屋さんを見なくなりました。



さて、通天閣本通商店街に『森本文具店』があります。





店主さんの話では、


森本文具店は、戦後すぐに新世界でお店を始めたそうです。


戦前から新世界は賑わいのある街でした。


戦後、新世界周辺は焼け野原になってましたが、この地でお店を始めようと、大阪の鶴見から出てきたそうです。


以前は、文房具屋さんのニーズは高かったのですが、パソコンが普及し始めた頃からは、学校関係、会社関係、店舗関係でもパソコンで事務処理をするようになり、しだいにお客さんも減ってきたようです。


特に、ダイソーなどの百均ショップ、それに通販サイトで文房具を買うことが普通になり、街の文房具屋は衰退の一途だそうです。


近隣にあった文房具屋は全て無くなり、残ってるのは、うちの森本文具店だけになりました。


大型の物販店、大型スーパーなどが増え、昔から商店街を形成していた専門店、個人商店は厳しい状況が続き、最近ではうちの文房具屋も、一応、店を開けている状態です。



と、おっしゃってました。



森本文具店は、私の店のすぐ近くにあり、ノートやボールペン、スティックのりなど、ちょっとした文房具を買いに行くのには便利で、ちょくちょく立ち寄りますが、一般的には、豊富な種類が揃っている通販サイトで買うことが増えています。



森本文具店では、年末年始は店頭でカレンダー販売を行なっていて、年末からの風物詩になってますが、カレンダーのニーズも減ってきているそうです。



昔ながらの個人商店は、店主さんの高齢化などもあり、今後の展開が難しい面があります。


森本文具店の店主さんも健康に気をつけて、末長く頑張ってほしいと思います。






★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。



※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。