マニア垂涎の尺取虫…ルガーP08 | 魅惑のグレーゾーン玩具~美しきトイガン~

魅惑のグレーゾーン玩具~美しきトイガン~

「銃刀法」とやらで様々に規制される悲劇のオモチャを愛でるブログ

こんにちは、たいへんご無沙汰してしまいました。あっという間に一か月半以上経過していましたね。



さて、今回はあの独特のトグル・アクション(「尺取虫」メカニズム)で有名なルガーP08を特集してみようと思います。




現在自動拳銃用の弾丸として広く使われている『9ミリパラベラム弾』は、この銃のために開発されたもので、俗に『9ミリルガー』とも呼ばれます。(「パラベラム」とは、ラテン語の「パラ・ベルーム」で『戦争に備える』の意味。)


1908年にドイツ陸軍が制式ピストルとして採用したことからP08 (Pistole 08)と名づけられました。ヨーロッパ諸国ではパラベラムピストルと呼ばれています。ルガーP08とは、アメリカでの輸入元となったストーガー社が、「パラベラム・ピストーレ」では市場においてインパクトが無いということで、リューゲルの名を勝手に米語読みのルガーとして冠し、ドイツ軍の制式名「Pistole 08」を略して付けたものですが、最早正式名称と言っていいほどに浸透しています。


1938年に後継の「ワルサーP38」が採用されるまでの30年間ドイツ軍の正式ピストルの座にありました。また空軍ではヘルマン・ゲーリングにより最後まで制式拳銃として採用され続け、1945年の終戦までに約46万挺が製造されました。



玩具・日本の発明・美術品~美しきトイガン~-p08a

一般的な「ルガーP08/パラべラム・ピストル」である 4インチモデル






玩具・日本の発明・美術品~美しきトイガン~-p08b

エングレーブが美しい、通称ゲーリング・ルガー

「アドルフ・ヒトラー」の片腕とされた「ヘルマン・ゲーリング」は、

この『P08』をたいへん好んでおり、国家元帥昇進の際には、

製造元のクリーフホフ社より2挺の文様入りP08を贈られています。

(写真はそのうちの一挺。実銃ではゴールドではなくサテン・シルバー。)








ルガーP08 マリーネ(ネイビー)




玩具・日本の発明・美術品~美しきトイガン~-p08c

ドイツ海軍用6インチ銃身モデル

2段切り替え式のリアサイトを、トグル後部に有します。










ルガーP08 ランゲ・ラウフ(アーティラリー)




玩具・日本の発明・美術品~美しきトイガン~-p08d

陸軍用8インチモデル。(“アーティラリー”は砲兵の意)


ロングバレルによる長射程を想定した特異な重装備型で、


8段のタンジェントサイトを、バレル基部に備えています。


玩具・日本の発明・美術品~美しきトイガン~-p08e


写真は銃床と「スネイルマガジン」と呼ばれる32発の多弾装

マガジンを装備したもの。スネイルマガジンは「MP18」(短機関銃)

にも使用可能であるため、自動小銃実用化以前の1910年代には、

大型の手動ライフルよりも軽便ながら一定の威力がある

「カービン銃」代用品として一部の兵士に供給されました。







第一次世界大戦・および第二次世界大戦で、


ヨーロッパ出征アメリカ兵たちの間で、このルガーP08


最も人気の高い戦利品とされました。


独特の設計と凝ったメカニズム、品位のある外観から、


現在でも収集家の間で高値で取引され、状態のいいものに


日本円で140万以上の価値がついたこともあります。


米国内では複数のメーカーが『ルガーP08』のコピーを販売しています。


このドイツの銘銃『ルガーP08』は、世界中のマニアから、


銃というよりは一種の工芸品として愛され続けています。












*掲載写真は上から


 ・実銃の「ルガーP08」(ネット収集画像)


 ・「ゲーリング・ルガー」(マルシン工業製金属モデルガン)


 ・「6inchマリーネ」(タナカワークス製ガスガンHWモデル)


 ・「8inchランゲ・ラウフ」(マルシン工業製金属モデルガン)


 ・「8inchアーティラリー・フル装備」(ネット収集画像)