釧路の多分有名どころ。 | のんびりゆったりと。

のんびりゆったりと。

2010年アースデイに生まれた息子は3か月で難治性てんかんとなり、1歳でCFC症候群と診断されました。

バギーマーク®️の縫い子2号として活動しています。

バギーマーク®️のこと、日々の暮らし、大好きな韓国ドラマとStray Kidsについて気ままにつぶやきます♪

ずーっと高速に乗って家から4時間位で高速降りるところまで着いたのですごく順調に釧路まで着けた。

高速道路も空いてたのとスムーズに進んでたから助かったー。

一車線だからスムーズに進むって大事。


なので、予定にしてた泉屋のパスタを。

これは釧路のソウルフード的な感じ。

いつ以来だろう?15年とか食べてないと思うんだけど。





アークスの中に入ってる泉屋で夫が出張の時に寄ってるからバギーでも入れるとチェック済みスター

何組か待ってたけどわりとすぐに入れたー。




有名なところではスパカツ。

わたしはミートソースにして半分夫にあげた。





普通盛りのスパカツだからカツは小さめ。

大盛りは溢れる位の大きさなんだけどね。

このパスタの良さは鉄板の上にソースが飛ぶくらいジュージュー音してる。

わたしの分は注入し終わってから食べても冷めてないくらい。


あとは麺が太いのか伸びてるのか

わからないけど、この感じの雰囲気も泉屋!って感じ。

ミートソース美味しいの。

でも油っぽいから体調考えて半分にした。

昔は平気だったのにね。


夫は超満足してたわーひらめき1.5人分だもんね。




今回の目的はお墓参り。

釧路で一番お寺集まってる場所にあって、ここほんと不思議なんだけどいろんな宗派のお寺がいっぱい。

港町に宗教を広めようと集まったと前におじさんに聞いた。



お寺には何度も来てるんだけどね。

車椅子で入れると噂に聞いてて納骨堂に近い場所に車椅子専用の入口まで出来てたからこれは!と思ってピンポン押してもだーれも出てこない。


納骨堂3階だからとーち抱っこはきついと思ってたんだけど。

仕方ないからいつも通り入って行ってみたけど、入口がスロープなだけで、多分本堂には行けるけど納骨堂にはやっぱり行けないし、もちろんエレベーターもない。


昔ばぁちゃんと行った時、荷物運ぶ小さいエレベーターに乗せてもらうか?と笑ってたんだけどね。


階段も急だけど、18キロのとーちを抱っこして3階まで昇る夫は鍛練するみたいになってたーあんぐり

何年かしたらこれは行けなくなるなぁ。


着いたらちょっと中キレイにしたかったから時間かかるしソファーもあるけど座りたくないと。

バスタオル持って行ってても横にさせたくないと。

あら本格的な鍛練ねひらめき

理由は違うけど。



そのあと厳島神社へ。











米町公園。