みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

前回は人権についてでしたが「経営者向けのハラスメント研修あるよ」なんて書いた途端に、事例が出てきました。

 

吉野家の(元)常務さんの発言が炎上してますね。

 

そしてお約束の研修やるんだそうです。

 

きっと根っこがダメだから、上辺だけですぐ忘れると思うけど爆  笑

 

研修やるってことは「経営者としてその資質が欠けています」と暗に公言したとワタクシは受け止めました。

 

 

 

70代以上ならまだしも、どうやらワタクシの少し先輩世代びっくり

 

同世代でも使わない女性を表現する言葉、読み方と意味を検索しちゃいましたよ。

 

公の場で、まぁよく言えますよね。

 

ねっ、前回書いた通り政界はもちろん、経済界も残念ながらこういう人権意識の人達が上に立っている会社が多いのわかったでしょ?

 

過去にも性的な表現を連想させる広告を出したりする企業風土らしく、表に出る前の「ちょっとこれはどうかと思いますから止めましょう」って抑止力が働かないのね。

 

きっと事業報告書には「当社はコンプライアンスを重視し」とか書いてるんだろうなぁ。

 

と思ったら、ありましたよ!爆  笑

 

 

「社会倫理やコンプライアンスに背くような行為を許さず」という記載がね。

 

ここにハッキリ書いておきながら、あなた方の組織は経営者自らそういう行為を許しているけど、社会は許しませんよ。

 

 

 

 

このままだと「吉野家批判してるだけ」と受け止められそうなので、流れを変えます。

 

当社は、と言いますかワタクシは、当社従業員と取引先、お客様に対しまして、人間性、人格、尊厳を重視しています。

 

具体的には、下記のような行為はその社員がどんなに儲けてきても、仕事以前に許さない姿勢です。

 

・男女差別

・セクハラ、パワハラ等の各種ハラスメント

・嫌がらせ、いじめ

・優位性を利用して圧力をかける行為

・業務上で個人で経済的利益を受け取る行為

・その他、直感的に「嫌だなぁ」と感じる行為
 
何故なら、仕事の大前提は周辺との信頼関係を築き、信頼関係を継続していくことが大前提。
 
にも関わらず、上記のような行為があると、信頼関係を長期に渡って継続できるでしょうか?
 
 
研修ですか?特に行っていません。
 
トップであるワタクシが日頃の発言から伝えていけば、自ずとそれが企業風土になります。
 
トップや幹部、古株社員が言葉や行動で示していくことです。
 
取引先でも社長が変わると、その社内の空気が変わります。
 
当社に対して高圧的だった姿勢が、紳士的になったり、50:50になったりと。
 
そういうものだと思います。
 
 
 
 
ワタクシのこういった意識はどうやって生まれたのか?と言いますと、研修で学んだ訳ではなく、育ちです。
 
幼少の頃、亡き父から「女や自分より弱い者には手を上げるな。」と教育されました。
 
小学校の頃、転校で少しいじめられましたが、環境が変わっても人には絶対しませんでした。
 
中学校の頃、校内で不良が授業中に何度もガラスを割ったりして暴れまわり、教師たちが毅然とした態度で臨まないので、3年2学期の内申書の大事な時期に教師達を敵視して、自主的に一週間の登校拒否闘争をしました。
 
高校時代、左側の社会科教師からカリキュラムにない部落差別の特別授業を受け、社会に蔓延るあらゆる差別への意識が高まりました。
 
大学時代、学生運動の盛んな大学を選び、反権力、反弾圧、労働運動をかじりました。
 
大学サイクリング部では、年下に偉そうに振る舞う先輩を論破していじめてました(笑)
 
卒業後、ボクシングでスパーリングを終えて「あの右クロス効いたよ」なんてお互いの良い部分を褒め合いながらジムから帰りました。
 
結果的に、世間平均より高い人権意識、権利意識、ハラスメント意識が育ち、それはそれで時代を進み過ぎていたので、生きづらさを感じていました。
 
 
 
 
そんな中で培われた意識が刻々と変化して、今があります。
 
これでいいとは思っていません。
 
常に自分を客観視し、時に自省していく。
 
ワタクシから「ハラスメントや差別を受けた」と言う社員はいないと思います。
 
数名の社員と怒鳴り合った事はありますが、仕事の内容で怒鳴り合ったのであって、双方の人間性まで傷つけるような発言はしていないつもりです。
 
(だからでしょうか?ワタクシの中に変な遺恨はありません。)
 
ミスを叱っても「だからお前はダメなんだ」のような人格否定まではしません。
 
(受け取る側の声は聞いていないので「していないつもり」が正しいでしょうか)

コロナ騒ぎが始まった2年前、真っ先に社員従業員宛てに念のために通達を出しました。

「仮にコロナ感染者が出ても、差別や排斥等の行為はしないこと」とね。

その後、医療従事者が子供の入学式や卒園式に出席を拒否され、体育館の外からしか見られないなんていう排斥がありました。

ワタクシも旅していたら、何度かナンバー見て嫌な顔されました。

ちょっとした知り合いで、地元では名のある小田原の社長が「東京ナンバー来るな」という投稿をSNSにしていたので、徹底的に糾弾し、削除させました。
 
 
 
反差別、人権擁護、そういう姿勢を暗にでも示す社長って、残念ながら皆無です。
 
大半の社長はいまだに「軍隊式の指揮命令系統=会社組織」と思っていますから、下に強く出ますよね。
 
そして、段々モノを言ってくれる人がいなくなって「自分は偉いんだ」って勘違いして、他人を下に見るようになった結果、差別発言出ちゃうのですよね。
 
 
 

 

「寺崎道弥 YAMAP」

 

 

 

個人名で、Facebook Instaguramもやってますので、検索してみて下さい。