みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
※ワタクシのスマートフォンは、今現在も伊予ヶ岳山中に滑落したままと思われ、人目につくことはなく、バッテリー切れでそのまま朽ちていくものと思われます。
【現状】
①紛失
②法人から個人への名義変更手続き ← まだここ
③個人名義になった番号をMNP
④新規携帯電話会社からスマートフォン届く
⑤各種設定完了で完全復活
前回の投稿に引き続き、スマートフォンがなくなるとどうなるか?について改めて書いてみます。
一週間前向きに楽しみながら、ついでに「スマートフォンなしの自分と対話をする」という立証実験しながら過ごしてみて、やはりスマートフォンがないと静かで快適なのは確かです。
「これに乗じて、しばらくスマホ生活止めてみようかなぁ」
「スマホなし生活、やってみたら何気に面白そうじゃね?」
なんて言ってましたが、やっぱり生活のクオリティ上がるよ!
ですが、そもそもスマートフォンは便利なものなので、やはり不便も感じているわけです。
不便さの優先順位が高い順に、
・LINEが使えないのは、YesNoや「これから帰るよ」というシンプルなコミュニケーションすら排除される
・仕事上は、ノートPCをマメに起動してしょっちゅうメールなどのチェックが必要で、それがまた面倒
・モバイルスイカが使えないので、定期券区間であっても実費で通勤
・息子の面白い瞬間を撮り損ねてしまう
・PayPayが使えないので、クーポン使えないし地味なポイントも貯まらない
・Webの地図が使えないので、事前に調べて、現地の該当地図でも確認する
・近くの飲食店を探せない
・各種割引クーポンやクーポン提示サービスが使えない
・思いついたことをメモするのが紙になる
・移動アプリでプチ小遣い稼ぎができない
・日々の歩数が分からない
・QRコード読み込んで何かが出来ない
・コミュニティFMが聴けない
スマートフォンを通じて、下記の通知が日々朝6時~22時までひっきりなしに来ていました。
・LINE
・会社メール、会社info
・チャットワーク
・ニュース、天気予報の通知
・Facebook、Instagram、Twitterの通知
・アメブロの通知
・他各種アプリの通知
これらの通知が生活から消えるわけですから、皆さんもどれだけ静かになるのか?想像できますよね。
スマートフォンの通知って、何をやっていても「ねぇねぇ」って呼ばれるようなもの。
設定で変えられはするものの、やはり仕事系の通知だけはビジネスタイムにはONにしておきたいもの。
電話していても、書類を作っていても、打ち合わしていても、電車移動していても、ランチしていても、本をよんでいても、映画をみていても、ボーっとしていても… 通知は来ます。
そして、相手方によっては無言の即レスプレッシャーをかけてくるわけです。
こちらの都合なんて関係ありません。
そもそも、LINEやメールは電話と違い、リアルタイムに即レスを求められるツールではありません。
ですが相手方が即レスを要求していなくても、やっぱりしてしまいますよね。
(ハッキリ言っちゃうけど)タチが悪い人だと1時間返信しないと、電話かけて来てまで催促してくるのもいる。
そういう用件にかぎって、せいぜい半日以内でいいんじゃね?って内容。
もうね、みんな抱えられなくて我慢できなくなってるんだね。
おしっこじゃないんだから、頼むから少し我慢してて(笑)
人々は便利と引き換えに、「必要以上に」「過剰に」忙しくなってきている。
携帯電話が登場して、仕事に使われ始めてからもそうでした。
何時でもどこでもつながるから、場当たり的な仕事のやり方になってしまう。
ゴールを設定して、最短経路で最小の時間と労力でやるのか?を考えないでスタートするから、ぶれるぶれる(笑)
3度のやり取りで済むことが、行ったり来たりで7回も8回もかかってる。
段取り悪い、こんな人で溢れてきましたよね。
前回書いた、スマートフォンとのお付き合いの仕方をもう一度振り返ってみます。
・どれだけ時間と労力を費やしているか?
・思考・志向・煽り消費にまで支配されていないか?
・各種アプリ、ホントにそれ必要?
・すぐに反応しなきゃダメ?即レスを求められて疲れてない?
これらを踏まえて、一週間ガラケー、PCメール生活していますが、精神衛生上良いですよ。
(人様からの視点は、特段不満な声も聞かないので、とりあえず置いておきます)
時代を逆行している行為ですが、こっちの感覚の方が人間としては正しい気がします。
追われて、追って、また追われ。
急かされ、急かして、また急かされ。
求めていない情報を浴びて、浴びさせて、また浴びて。
瓦版 ⇒ 新聞 ⇒ ラジオ ⇒ テレビ ⇒ インターネット ⇒ ガラケー ⇒ スマートフォン
とメディアは進化してきましたが、「便利さ=幸せになる」という思い込みが、果たして人々を幸せにしているのか?
疑問に感じませんか??
便利なものが、逆に不自由を生んで、ワタクシ達の幸福度を下げている一例がスマートフォンです。
スマートフォンを山でなくした事に端を発した、これらの素朴な疑問から感じた考えてみた意義は大きかったです。
「スマートフォンって、いったい何者?」
「スマートフォンって必要?」
「スマートフォンないとどうなるの?」
「スマートフォンなくても生きていけね?」
これからも、アウトローで、変態的で、独自な目線を伝えていきますね。
忘れちゃいけないのが、生きる中で一番大事な目的は、豊かで幸せを感じる事です。
そのために、どういう環境で、何をして、何を感じるか?ですよね。
「しんらいライフサービススタッフブログ」
「寺崎道弥 YAMAP」
個人名で、Facebook Instaguramもやってますので、検索してみて下さい。