みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

以前、社員のストレスチェックを目的とした「性格診断」をしたことがありました。

 

「自分の強みを知って、そこを伸ばそう」 「得意なところで頑張ろう」という趣旨です。

 

もちろん、私も受けましたよ。

 

その時に私に強く出てきたキーワードは、「自由」「行動」「思考」「自己視点」「個性」。

 

私とお付き合いのある方なら、お分かりですよね。

 

異論反論なし!(笑)

 

私、そもそもそういう人間だわ。

 

その時の記事 ⇒ 「性格適正診断を実施します」

 

 

 

私の会社経営手法にも、それは強く出てると思います。

 

当社は社員従業員を管理しない「自由」な会社であり、「思考(考えて)」「行動(動く)」することを求めていますし、「提案(自己視点)」の仕組みがあり、そこを大事にして「社員を尊重(個性)」しています。

 

↑よし、上手くまとまった (^_^)v

 

 

 

大卒⇒就職という、世間一般ジョウシキのレールを自ら下りた私は、自分の協調性の無さで苦しんだ時がありました。

 

(高校、大学で自由に生き過ぎた反動ですね (;´Д`) )

 

自分の意向とは違うけど、人より後れた分を取り戻そうと、「黒い」ものも「白い」と自分を騙した時もあります。

 

自分なりに人に合わせて来たものの、どうしても染まりきれず、それがとてつもないストレスになりました。

 

同級生より遅れているという、自らのコンプレックスを人に合わせる事で追いつこうという日々の繰り返し。

 

「自分を押し殺す事が世間では正しいんだ」と思い込んでいました。

 

 

 

私が私と違う事をしている事に違和感を感じた高校1年の時からの友人が、「人生ある程度わがままでいいんじゃん!」って言葉をくれました。

 

この言葉が「人に合わせなきゃ生きていけない」というストレスから、私を開放してくれたんですね。

 

「わがままでいいじゃん」って考えが、今心身ともに私が元気である秘訣かもしれません。

 

 

「わがまま」って言っても、人に迷惑かけたり、他人に不幸を撒き散らして自分だけいい思いするって意味ではないですよ。

 

もともと自分の中にある「素」の部分を大事にすること。

 

自分の魂を傷つけるんじゃなくて、魂を活かしていくってこと。

 

 

 

「嫌なことはやらない」

「付き合いたくない人と付き合わない」

「楽しむことを大事にする」

 

世の中の空気感として、この考え認められないですよね。

 

でもね、そうやってきたら、幸福度上がった (笑)

 

 

社員従業員の満足度、幸福度上げたいです。

 

だから、

「嫌な仕事はさせない」

「付き合いたくない取引先とは付き合わない」

「楽しく仕事する」「楽しく仕事できるように考える」

 

会社もそちらへシフトすることを密かに目指しています。

 

これナイショだよっ!

 

 

これが私の「自己視点」なのです。

 

 

今日も良い一日をお過ごし下さいね~。

 

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/