青梅街道柳沢峠の旅 | ビルメンテナンス マンション管理 リフォームの しんらいライフサービス 社長 寺﨑道弥のブログ

ビルメンテナンス マンション管理 リフォームの しんらいライフサービス 社長 寺﨑道弥のブログ

零細企業ながら安定した経営をしております。
社長が何を考え、何を大事にしているのかを発信し、ご理解いただきたいと思っております。
また、12歳から始めた旅をいまだに止めることが出来ない「旅バカ」として、旅好きな方向けに濃厚な情報をお届けします。

「旅を止めたら、死んでも死に切れない!」

 

ホントの職業は「旅人」寺﨑道弥です。

 

東京生まれ、東京育ち、東京で会社経営する私が、日本のいい所をいっぱいご紹介します。

 

 

8/14(火)予定もなかったので、武蔵村山のイオンで涼もうかと思ったけど、道が空いていてたので青梅街道(国道411号)を西へ、柳沢峠往復してきました。

 

 

 

柳沢峠へ向かった目的は、ここです。

 

 

 

青梅街道を青梅を過ぎ、奥多摩湖を抜け、ひたすら走ると付きます。

 

 

 

多摩川源流の旅館 「はまやらわ」 です。

 

 

 

相方がわらびもち大好きなんで、これを食べる口実で2時間半以上も下道走ってきたってわけです。

 

甘過ぎず、上品な味ですよ。

 

 

 

清流流れる気温26℃の旅館に、息子も興味津々。

 

 

 

 

柳沢峠からの展望は雲が多く、ありませんでしたので、先日(7/16)の写真をどうぞ (笑)

 

右下に見えるのが富士山です。

 

 

 

 

柳沢峠からそのまま引き返すのもまだ早いので、甲府盆地塩山側へ下り、桃を仕入れて帰ることに。

 

 

 

立ち寄った直売所、桃の試食し放題です。

 

 

 

プラムも用意してくれました。

 

 

 

自分で剥いて無言で食べ続け、お腹いっぱい。

 

食事らしいものをせず、わらび餅と桃の試食で済ませてしまった (´Д`;)

 

 

 

こちらの農園、しそも勝手に摘んで行っていいですよ、ってことで摘ませてもらいました。

 

 

 

太陽がバッチリ当ってちょっと堅めの葉だけど、薬味で食べます。

 

 

 

再び柳沢峠を越え、小菅村を寄り道して帰宅。

 

9時前に自宅を出て、帰宅したのが17時過ぎ。

 

遅めの出発でしたが、家に居るより、ショッピングモールに行くより、良い一日でした (^∇^)

 

 

 

今回の旅のイケてる度 ★★★ 星3つです。

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/