みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
今日は涼しい朝でしたね。
「お盆過ぎたら、涼しくなるかもよ」って言ってきましたが、今年もその通りになりそうです。
私含め、「夏らしい遊びしてない」という方は、お早めに!
それから、エアコンで冷えきったカラダを温めて、元通りにしましょうね~。
さて、今日はFP的な「幸せの感じ方」 「自分の幸せ軸を持つ」 といったテーマで書いてみますね。
「大量消費」の時代は終わり、もうモノは売れなくなっています。
小売業の「優」、コンビニですら苦戦しています。
車は、レンタカーやカーシェアリング市場が拡大しています。
家は、空き家が増え、リノベーションも増えていますし、そもそも家を買わないという考え方も広がっています。
ブランドや宝飾品は、「メルカリ」などを筆頭に中古市場が活況で、月々定額でレンタルできるサービスが登場しました。
所有しなくても多くのものが手に入りますし、使うことができます。
大量消費時代は、所有がステイタスでした。
外車を買い、豪邸を買い、ブランド品を買う。
これこそが「成功者」であり「幸せ」だという風潮がありましたし、そのためにお金を稼いだ人も多かったのではないでしょうか。
頑張ってお金貯めて買ったはいいけど、モノって買って手に入れた時が喜びや幸せのピークで、それ以降は年々幸福度が下がっていきませんか?
私が初めて買った車を例にします。
大学生時代に、23万円で10年落ちの8,000㌔しか走ってない中古のローレルを買いました。
初めての車でしたから、暇さえあれば乗ってました。
マメに洗車もして、ちゃんとワックスもかけてました。
でも、飽きてきて、段々洗車もワックスもかけなくなっていきました。
車検切れを機に、ローレルから新車のハイラックスサーフに乗り換えました。
新車ですから、洗車・ワックス・オイル交換など大事に手入れして、維持費下げるためにキャンピングカーに構造変更して15年15万㌔乗りました。
青空駐車でしたから、塗装が傷んできて塗装し直しも考えましたが、最低30万かかるし、古い車は自動車税が上がるし、正直飽きてきていたので、手放しました。
車を例に振り返ると、やっぱりモノって手に入れた時が幸福度のピークなんですよ。
「良いものを大事に長く使いたい」という考えなのですが、昨今の車はそういう視点に欠けているので、もう所有すら止めて、残価クレジットで使い捨て感覚で乗っています。
「地位財」と「非地位財」という考え方があります。
「地位財」は、他人との比較によって価値が生じるもので、お金や社会的地位、クルマや家などを言います。(上記のことですね)
「非地位財」は、他人との比較に関係なく、それ自体に価値があり喜びを得られるもので、自由な時間や友人関係、愛情、健康、社会への帰属意識など、いわゆる「プライスレス」なものです。
持続的な幸福感を得るには、「地位財」よりも「非地位財」を大事にすることなのかもしれません。
そのためには、日常的に「これは手に入れてもずれ飽きるモノ」 「これは手に入れれば持続的な幸せを得られるコト」 と意識して行動するといいでしょう。
私ですか?
家は持っていませんし、車は残価クレジットでリース会社の所有、宝飾品興味なし、ずっと社長業やっていたいとも思っていません。
もともと「地位財」よりも「非地位財」に興味があるので、幸福感が高いのかもしれませんね。
今日は、自分の幸せ軸作りのヒントになれればと思い、「地位財」と「非地位財」という話をさせていただきました。
良い週末をお過ごし下さいね~。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
「寺﨑道弥Facebook」
https://www.facebook.com/michiya.terasaki
「寺﨑道弥Instagram」