自転車、アウトドア、お店、フィリピン人家族の話 -8ページ目

鴻巣ポピー園

ミンダが朝TVを観ながら「何処か花が見たい」と言い出した。ニュースで花の映像が流れていた様です。

キャンプに行ったりサイクリングしたりと、遊んでばかりなので、ご機嫌取りをする事にしました。

 ネットで調べると、あちこち閉園しています。

おや?良い場所があります。

鴻巣のポピー園です。

荒川の河川敷にある様です。

ココは自転車で🚴‍♀️何度も通った事が有ります。

しかし、こんな見事な花畑が有ろうとは、知りませんでした。














東京都の調査員が来ました。

感染拡大防止リーダーとか言うのを取らないといけないらしくて、ネットで申請して、ネットでセミナーを受講するヤツです。

店の感染防止対策は、何となく体裁を整えました。


そしたら夕方に東京都から委託された調査員が来店して、店内を点検と質問をしに来ました。

コレで一安心?かな。














姪っ子のドライブー逗子のカフェ

5月7日、連日遊びまくりです。

今日は、仕事前に姪っ子のドライブにお付き合い。

逗子のカフェまで行きました。

免許証を取って2回目の運転です。

鎌倉のクネクネ道など良い練習です。

サーファーズ•カフェがお目当てだそうです。















娘達と御岳でキャンプ

又もや、御岳でキャンプです。

今度は、末娘と娘の友達を連れてきました。

実は、私のテントは、建てっぱなしでした。

一晩無人のままで置いておきました。



今回娘達に使ってもらうテントは、ポリコットン(TC)素材のワンポールテントです。

この時期は蚊がいないので、インナーは付けません。

私と妻のテントは、USパップテントです。


私がテントを建てたり、薪を拾って来たり、割ったりする間、妻は、木陰でノンビリ寛いでいます。


娘達は、色々手伝ってくれますが、余り役には立ちません。

まあ、そんな事も遊びだから、楽しんでもらいましょう。


昨日息子達が、BBQした時の余りの鯖をもらって来ました。

焚火の熾火で焼くと、美味しいですね。

リブステーキは、店から持って来ました。

メスティンで2合炊きました。

コレは妻にお願いしました。

焚火での炊飯は、妻の得意分野です。

どうやっても私は敵いません。


湯豆腐なんかもね…

ココは、カヌー、ボルダリングの人が来ます。

でも、日帰りです。キャンパーは、いません。

夜は焚火を楽しみました。

まだまだ寒いので、私を残して皆んなは、割と早めに、テントに引っ込んで、寝ました。

その割に朝は、遅いですね。


朝は、フレンチトーストです。




御岳キャンプ


アルプスのローバーでの初キャンプてす。

積めるだけ積んだら、可成り積めます。

余裕で快適キャンプができます。


御岳までは、青梅街道や岩倉街道を使いました。車の少ない道を選びました。

 スピードは、本当に出ません。しかし、全く疲れません。快適です。

河原まで自転車を下ろしましたが、荷物を積んで、上げれないので、自転車は上に戻しておきました。

USパップテントです。良いですなぁ。

坂本さんと、加藤くんが来ました。