2024年 初詣めぐり⑫ 伊勢神宮 | 三道併進

三道併進

気まぐれで更新しています。

 

 

 

内宮にの第一の鳥居です。

 

 

 

宇治橋からは望む五十鈴川です。

 

昨年から雨が少ない事もあって川の水量がかなり少ないですね。

 

 

 

 

宇治橋を渡ると第2の鳥居です。

 

 

 

参道を歩いていると大正天皇がお手植えされた松です。

 

 

 

 

手水舎にはコロナ対策の手水の設備がまだ残っていましたがこれを利用する人はいませんでした。

 

 

 

 

五十鈴川で手水をお清めします。

 

やはり五十鈴川の水量が少ないのが気になります。

 

 

 

 

瀧祭神です。

 

御手洗場の近くにあり、御垣と御門のみで社殿はなく、石畳に祀られています。

五十鈴川の守り神として古くから大切に祀られています。

 

 

 

風日祈宮橋です。

風日祈宮橋は、風日祈宮へと続く橋で別名は五十鈴川橋です

風日祈宮に通じる風日祈宮橋の上からは、美しい新緑や紅葉を望むことができます。

 

 

 

 

別宮 風日祈宮です。

 

雨を司る神をお祀りする別宮です。

 

 

 

正宮 皇大神宮です。

皇室の御祖神であり、国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りします。

約2000年前に御鎮座されました。

 

 

 

別宮 荒祭宮です。

天照大御神の「荒御魂」をお祀りする内宮第一の別宮です。

荒々しく顕著なご神威をあらわす御魂の働きを荒御魂と称えます。

 

個人的なお願いはこちらにするのが良いとされています。

 

 

 

四至神です。

内宮神域の守り神、四至とは神域の四方を意味します。

社殿や御垣はなく、石畳の上に祀られます。

 

 

 

 

内宮神楽殿です。

宇治橋から正宮に至る参道の中間地点、左側にある銅板葺の建物です。

ご祈祷や、お神札・お守り・御朱印などをお受けいただけます。

 

 

 

前に使っていた御朱印帳が満杯になったので今年新調しました。

 

 

 

外宮と内宮の御朱印を頂きました。

 

 

 

 

おはらい町に来ました。

 

 

 

SNOOPY Village 伊勢です。

 

 

 

人気コミック「 PEANUTS 」の世界観と和をテーマにした 「SNOOPY茶屋 伊勢」(三重県伊勢市)が敷地を拡張し、複合店舗「SNOOPY Village 伊勢」として2023年12月22日(金)にリニューアルオープンしました。

 

 

 

赤福本店はかなり賑わっていました。

 

 

 

 

毎年恒例のへんば餅ですが今年はなんと臨時休業という事で購入する事ができませんでした。

 

 

 

こちらでも毎年恒例の宝くじ当選祈願をしました。

ただ今まで大きく当たったことはありませんが。。。

 

 

 

三重交通のバスで伊勢市駅に戻ってきました。

 

 

 

快速みえの名古屋行きが入線してきました。

 

名古屋行きは2両編成だったので激混みでした。

 

 

 

名古屋駅に到着しました。

 

 

 

これにて今年の初詣回りは終了です。

 

 

これで今年の初詣巡りは終了です。