新元号記念 色無地コーディネート | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

色無地、持ってますか?
実は、着物を着始めの頃、3枚のポリの色無地を持ってました。
ピンクと藍の袷、若草色の単です。
どれも無紋なので、普段着にできます。
ピンクと若草色のは結構着まして、帯合わせもしやすく地紋もないものだったので重宝しました。着物の枚数もなかった頃でしたし(トオイメ
藍は、冠婚葬祭で天候が悪い時に…と思っていたのですが、そもそもロクに親戚付き合いもなく知り合いが多い訳でもないので、冠婚葬祭の機会が全然ありませんでした。(すでに笑い話)
ポリは軽くて着にくいと思うようになったので、結局袷の2枚は処分することに。
多分、若草色の単だけ残しているのですが、同じような色の単の紬を誂えたこともあり、今後出番はない模様です。
 
呉服屋さんの年配の店員さん曰く、「ひとつ紋の色無地はお道具」、つまり、嫁入り道具として必ず持っているべきものということだそうです。
じゃあやっぱりちゃんとしたものを一枚…と思ったのですが、誂える意気地がなく、裄の合うリサイクルを探しました。
もうひとつ探した理由があって、実は凄く個性的な袋帯を古道具屋さんで見つけて買ってしまったのです。
あまりにも個性的で、これに合わせるなら色無地しかないんじゃないかと思ったのでした。
 
そんなこんなで見つけた色無地ですが、未だに全く出番がありません。
紋は、リサイクルですので全く縁がなかったものですが、可愛い縫い紋なので気に入っています。
「下り藤に花菱」という紋です。
紋を隠さないと礼装になってしまうので、どうしても着る機会がない訳ですが、元号が変わって初めて着物を着る時に、「もしかして日本全国的におめでたい訳ですやん?」という波に乗って着てみることにしました。
本当に、何の意味もございません。
ちょっと虫干ししたかった、くらいのものです。
帯は、パーティ用の名古屋帯で、少し金の入った三部紐で白珊瑚の帯留をしました。帯揚げは白です。
 

 

 

 

おとなしめの、私にはなかなかないテイストに仕上がりました。

何気に髪をまとめていい簪を挿したりしております。

 

 
地紋は木の葉で、慶弔どちらにも使える色無地です。
どっしり感というかたれ感がなかなかの着心地でした。
 
そうそう、これを買うきっかけになった変な袋帯の画像を探したので貼っておきます。(ちょっと粗い画像ですが)
これも、締める機会が未だになく眠っております(笑)
 

 

うーん、いつ締めるべきなのかさっぱりわからないニヤリ