Thinking of Japan While Knitting 関西 | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

 Twitterを通じて知り合った方で、「Thinking of Japan While Knitting 関西」という活動に携わっておられる方がいます。
 とても素敵な活動なので、ご紹介させてください。

 この活動はどんなものかと言いますと、
 1. 家にある毛糸で指定のモチーフのコースターのようなものを編んで、
 2. それを指定の送り先に届け、
 3. 別のボランティアの方がそれを繋ぎ合わせてブランケットやストールに仕上げ、
 4. それを販売して
 5. 得たお金を「あしなが育英会」を通じて被災地の支援に当てる
 というものです。

 私は昨秋に中津にあるピエロハーバーというところで開催されている文化祭を見に行って、そこでこの活動をされている方に会い、活動について知りました。
 また、販売されているブランケットの実物を見て、そのモノのよさに惚れました。
 惚れただけでとても買える値段ではなかったのが本当に残念ですが、この活動はあちこちで賛同を得て展示販売されているようです。
 ネットでの販売もしているようですので、興味が湧いた方はホームページをご覧ください。

 Thinking Of Japan While Knitting 関西