夏休みが始まりすでに1週間以上が経ちますが、小5の娘の1学期の通知表は、思ったより良い感じでした。
例年、1学期は新しい先生に慣れてなくてアピール度が少ないからか、いつもパッとしない3段階のまん中の2レベル(よい)が多いのですが、今回は図工以外は各科目3項目ずつの評価のうち3段階で一番良い3レベル(とてもよい)が各科目に1個はある感じ
そして、1学期に英語劇の取り組みで放課後も頑張ってた英語は、3項目ともすべて3レベルだったので、頑張った甲斐がありました。
家庭科も3項目すべて3レベルだったのは意外だったけど、玉止め玉結びは学校で教わる前からできてて(バレエの衣装直し(ムシ作り)を自分でやりたがって覚えた) 本人いわくできない子に教えてあげたりしたからだろうとのことで、それを評価してもらった模様。
両方とも5年から新たに増えた科目だね
娘レベルでは比較的よかったとはいえ、去年のe塾の資料で都立中受かった人たちはオール3レベルに近い人々だらけだったので、都立中受験レベルではきっとイマイチな位置と思われるし、これからもっと頑張らないといけないんでしょうけど、1教科につき3項目中2項目で3が取れば教科として3をもらえるだろうと思うし、これからもっと頑張れば全くの射程外でもないだろうなと密かに思ってます。
もしかすると個人面談時に先生に、都立中受検を予定してる、と伝えておいたから、少し下駄を履かせてくれた可能性もあるけど
というのも、2年生の1学期の成績は、(1科目ごとに3項目ずつあるのに)全体で3レベルが2項目しかなく、苦手な漢字の評価が1レベル(がんばろう)というもので、小学生のレベルで、しかも絶対評価なのになんでこんな厳しい成績なの⁉️とびっくりしたものでした。
たしかに漢字テストでは38点/100点というひどい点数取ってたけど、その後の反復テストでは盛り返してたし、最終的にできてるならいいんじゃない?と思ったけどあまくなかった💦
実は、2年生の1学期最後の保護者会で、先生から
「かなり飛び抜けて優れていないと3はつけません」
「2(よい)が取れれば及第点で、問題ありません」
と言われて、私に向かって言われてたように感じた! とはいえ小学生の成績表なんて普通にペーパーテストでコンスタントに80点以上くらい取って、授業もそつなくこなしてたら3ばかりでしょ?と自分の子供時代と同じレベルで考えてたので、子供の成績を見てかなりショックでした。。。
2年の2学期になって1はなくなり、もう少し3ももらえるようになり、また、他の先生に変わった3年生以降からは、3もそこそこもらえるようになったため、今となっては、たぶん2年の担任の成績の付け方が厳しかったんだろうな、とは思ってますが、もちろん「かなり優れてないと3ではなく2」という基本は同じで、2は「よい」だし及第点なんでしょうけど、都立中ではこの成績が大きく関わってもくるし、イマイチ納得できずにいます。。。
小学生の成績表なんて皆が喜んでよかったね、と言えるような付け方してくれればいいのに、こんな付け方を誰が決めたのか、なんて親的には思ってしまいます…
ともかく、2学期、3学期はもっと頑張ってもらって、まずは5年生の最終的な成績がオール3に近づけばいいなと思ってます