薬にたよらない節薬薬剤師 つきおかしのぶです。

 

 

朝、夫からのLINE。

 

 

「はしかが去年の倍流行ってるらしいよ」

 

 

朝早くに出るので、いつも私は夢の中。

なので、LINEで問い合わせがきます 笑

 

 

 

確かに、少し前からそんな話が出てますね。

ニュース観てないので、どう紹介されたのかは知りませんが。

 

 

 

肝心なのは、実データ

 

 

 

まず、大阪

 

近年の麻しんの累積報告数
全国(人) 大阪府(人)
2018年 282 19
2019年 744 149
2020年 13 1
2021年 6 0
2022年 6 0

 

 

 

去年はゼロ。

横見たら、全国6人。

 

 

つまり、倍って。。。

 

 

5月14日時点では全国6人。

5月23日時点で全国12人。

 

 

梅毒 5164人

エイズ 323人

百日咳 220人

入院レベルの水痘 124人

サル痘 139人

デング熱 24人

 

こっちも気になるけど。

サル痘やデング熱も大騒ぎしたよね。

 

 

はしかは感染力が強いうえに

はじめはただの風邪っぽい症状なので

気づくと多くに広がってるといわれてます。

 

 

だから、少し見られると騒がれるのだけれど

必要以上に怖がらせるのはやめてほしいよね。

 

 

去年一昨年と激減しているのが感染対策によるものなら

同じように続けるしかありません。

 

 

 

ストレスは免疫低下につながるとは言われているのだから

それこそ、変にニュースで煽ってほしくありませんよね。。

 

 

だからこそ、冷静に根拠となる数字をみるようにしようね!

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

講座&イベントメニュー一覧


●ステップメール:アトピーアレルギー体質は改善ではなく落ち着かせるもの

●メルマガ:情報に振り回されない健康美メルマガ

SHOP

リクエスト開催・招致のお問合せはこちらから
問い合わせフォーム(外部サイト 24時間受付中)
●050-5375-9266(平日10:00~17:00)
移動や講座セッション中等で電話に出られないことがございます。その場合は折り返しご連絡致しますので、留守電にメッセージをお願いします。