薬にたよらない節薬薬剤師 つきおかしのぶです。

 

 

いやあ、ほんとびっくりですよ…



昨日は歯医者→ミニバス練習の日。


歯医者が終わったであろう時間に電話。



 

「ふざけてたら、(妹)が靴箱に顔をぶつけた」


「歯茎からめっちゃ血が出てて、消毒するって」




歯医者で何をしとんねん。



子どももそこまで焦ってない声だし

歯磨きをした時に出血するような状況を

イメージした私。



歯医者行くにも1時間かかるし

消毒してもらって帰宅。



バスケは上級生が指導受けていて

シュート練習を少ししただけ。

(妹は見学)




帰宅して、歯茎を見ると…






歯が無事で良かった!!





そのくらい、ゆるいV字にざっくりと…

一辺1cmくらい



カミナリLvが上がりましたよね…





で、出たのが

予想通りの痛み止めと抗生剤。







先週、口内炎ができた時みたいに
食べる量は控えめにしたけど
全く痛がることなく完食したので
痛み止めは飲まず、抗生剤のみ。


予防に飲むものでもないけど
思ったより傷がひどいのと
2日間だけなので、飲みました。



振り返れば…5年ぶりくらい?
 


ドライシロップなので甘みもあるし
初めて自分で飲む粉だけど、うまく飲めてました。


ちょうど、医療系の記事で
「子どもが薬を飲まない」をテーマに書いているので
重なるなあ…と思うのでした。


今朝も自分で飲んでいましたし
今のところはお腹も問題無し。



あの薬の甘みや飲ませ方が原因で
大人になってから
イチゴやアイス、カレーなどが
食べられなくなる人もいるみたい。


どんだけ薬を飲んできたんだ…



もうすぐ冬休みですし
皆さんも、怪我にはお気をつけくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

運気UPヒーリング用LINE公式アカウントできました


 

講座&イベントメニュー一覧


●ステップメール:アトピーアレルギー体質は改善ではなく落ち着かせるもの

●メルマガ:情報に振り回されない健康美メルマガ

SHOP

リクエスト開催・招致のお問合せはこちらから
問い合わせフォーム(外部サイト 24時間受付中)
●050-5375-9266(平日10:00~17:00)
移動や講座セッション中等で電話に出られないことがございます。その場合は折り返しご連絡致しますので、留守電にメッセージをお願いします。