6月7日の賢者の言葉は、
6月6日のラッキーカラーは、
パープルです♬
実年齢より
15歳若い體(カラダ)を持つ
女のレコーディング
※前日6月6日(土)の記録です♬
○朝(8時〜)
・ファイバーワイズオレンジ150cc


・総合ビタミン剤(ピークパフォーマンスPM)
・HSN Complex(髪・肌・爪のためのサプリ)
・Nutra View(目のためのサプリ)
◯排便:午前2回/午後1回
◯今朝の体温:36.55
<詩延先生のDone List>
□:お仕事 ■:プライベート
■早朝トレーニング
腹筋2種(5分×2)
■野口ボクシングジムにて
自己トレーニング
①お尻2種(5分×2)
②脚 2種(5分×2)
□野口ボクシングジムにて
BOXOUT&一本歯下駄トレーニング指導
■野口ボクシングジムにて
自己トレーニング
③縄跳び(30分)
■24時就寝
BOXOUTの先生のつぶやき
もしかして、
コロナ休業後
初指導になる!?
カルチャーセンター他、
外部のお仕事はず〜〜っとお休み。
そんな中、
野口ボクシングジムは
6月1日から再開しました♬
ジムでの合同クラスは毎週土曜日、
今月から、
BOXOUTと一本歯下駄トレーニングを
ミックスしたレッスンを始めました。
昨日は『脇の伸び/縮み』がテーマ♬
伸びる側に体重がかかることから、
縮む側の脇を利用して
うまく脚を動かすことができるかを
一本歯下駄を履きながら、
お稽古していただきました。
その際、
縮む側に顎先がきちんと移動しているか?
ボクシングをやる意味でも、
頭の位置は、最も重要です。
顎がやじろべえのように
きちんとバランスがとれているのか?
体重移動さえすれば、
極自然に頭の位置が変わる.........
あくまでも自然に動けるようになるための
體(カラダ)づくりをいたしました。
多くの人たちは、
脇に柔軟性がありませんからね〜〜♬
誰も言わないけど、
実はこれが原因で、
加齢に伴い、
足腰が弱くなってしまうのです!!!
単に筋力が衰えたせいでは
ありませんからね!!!
誤った情報に騙されないように!!!
改めて感謝です★★★★★
コロナ休業はわたしにとって
実に有り難いことだったな〜ってね♬
というのも昨日、
レッスンを指導するということから、
ふと氣づきを得たからです。
<指導する>という行動で、
他者と氣の交換を
させていただいてたのですが、
立場上、指導者ですから、
氣を「与える」量が多くなります。
もちろん受け手の相手からも
氣をいただきますが、
バランス的に与える方が多くなります。
この与えた量に見合う分の補充、
つまり、自分自身で労う行動を
きちんと取れるかどうか...............
人を想う以上に
自分に対してどれだけ
氣持ちや時間をかけれるか...........
これを疎かにすると、
塵も積もれば山となり、
ストレスから病氣に
発展していくんだろうなってことに
ふと氣づいたのです。
ハタから見れば、
自分に対して、
十分過ぎるほど時間充ててるでしょ!
って言われちゃいそうですがね(笑)
無意識レベルで
日々、相当エネルギー放出してますから
それ相当に
チャージしないとダメなのです。
この世は
表現するための遊び場♫
自分に充てる時間.........
今のわたしならば、
自己トレーニングや銭湯に行くことかな。
あと、ゴッチの外食(笑)
あ、Cindyちゃんのお散歩も
彼女のためだと言いつつも、
ほぼほぼわたしのためになってるか。
コロナ休業で、
人のために充てる時間以上に、
自分のためだけに生かされています。
この環境に感謝だな。
こんなにも
長いお休みをいただかなかったら、
完全に流されてましたね〜〜〜。
起きていることは全て正しい!
本当にそう★★★★★
......................で、
今朝の体重は、
45.6kg!!!
前日は45.4kgでしたので
プラス200g!!!!!!
リミット(44.5kg)から、
1100gオーバー!!!
2020年6月21日(日)
15:42は新月!
昨日はママとの飲みで、
タンカレーを炭酸水割にして
ライムシロップを入れて飲みました。
あれ〜〜?
いつも飲む、タンカレートニックじゃないな〜
と思ったら、あったり前よね。
だって、
トニックウォーターじゃないんだもの(笑)
ただの炭酸水じゃ、
あのテイストになりません。
なので、
速攻Amazonでお買い物!
どうせ買うならこれ!
24本買いましたよ♬
タンカレージンと、
フィーバーツリーは超合うの♬
火曜日到着予定♬
魔法のオイル『フランキンセンス』の効果
https://ameblo.jp/shinobugym/entry-12444525216.html
天から降りてきた言葉
前向きに行動しているとチャンスに恵まれる。
私はそうなることを知っています。
ありがとうございます。