電気の勉強 | shinnosukerentalのブログ

shinnosukerentalのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは。

今朝は回送で現場にタイヤショベルの引き上げがあり、

その後、ロータリーバンドソーを返却に行きました。

{D17EAC39-B212-4C05-8333-0AD4D6545E94:01}

会社に戻り、機械の点検や機械の返却後対応手続き、

そして、揚程が15m上がる、深井戸ポンプと言う

商品を探しており、単層100vは単層200vにしか

変圧出来ないと教えて頂きました。

単層から三層にはアップトランスでは出来ず、

現場付近に電気室が無い場合はゼネレーターを使い

発電の方式が、スター回路、デルタ回路でないと

三層交流にならないのだなぁと、今更ながら知り

まだまだ勉強が足りないと反省しました。

{2D121BD8-9E85-4A20-83BA-FCE3225F99C8:01}

モーターの結線については、回転子を外したら

奥に端子が見えて、そこから配線する画像を見たのですが、

イマイチ電気は目に見えないので理解出来ません。

電気は、A数に応じてケーブルを選定する為、

まだ、そこらへんの勉強が必要だと感じております。

{FB50B015-2A2D-49FF-B305-A8C4E99AEA29:01}

{D94F92FA-752A-4BF4-BB2D-2E32096DCF4B:01}

{C6C6974E-F002-4B58-B693-368DFFFC54E2:01}

現段階でVVF絶縁シースケーブルをお使いになられております

お客様が多く、配線の図面を見て、理解するのは

自分でやらないといけないのが大変であります。

それはさておき、ビルや大型の施設では、コンクリートの内部に

CD管と言う、樹脂のパイプが使われており、昔は

鉄のパイプだったと、コアの抜き方についてお客様と

話をしていた際、レントゲンを撮ってコア穴をあけると

教えて頂きました。

RCやSRC造の建物は、高圧を高圧線から

引き込み、ダウントランスで配電されているのですが

安全装置がどのような回路で構成されているのかも

疑問ではあります。

パッと見は、ブレーカーは碍子とバイメタルで作られており

家庭用のブレーカーと同じ仕組みであろうと勝手に思いますが

恐らく、サーマルスイッチを分電する手前に設けているのでは

無いかと予測しました。

電気は危険が多く、安全装置が機械と電子で

分けられて、構造をモニタリングでき遮断出来る

設備になっているのが勉強になります。

サーモスタットとサーミスタに違いは、サーミスタは

サーモスタットは熱で電磁開閉弁を切り離し、

サーミスタは温度管理が出来る者とやっと理解出来ました。

リミットスイッチは負荷がかかった際にリレーの

通電を遮断させ、安全装置が形成される回路なのかなぁと

メーカー様に伺いたいと思っております。

{49DF1BC5-ED53-4CE8-AFE6-7240567C97EB:01}