痛みの出ない体づくりを目指す。

お仕事で忙しく、体のケアをしづらい方へ向けて

オフィスへ赴き、その場で治療を行ったり

子育てや介護で外出時間の限られる方に向けて

自宅へ出張施術を行う。

 

様々な出張ニーズに対応して痛みの出ない体づくりをサポート!!

 

松本守

 

 

ツライ花粉症の季節!

お悩みの方は多いのではないでしょうか?

鼻が詰まる症状には色々なものがあります。

 

単なる鼻づまりではないものをお伝えします。

 

 

 

副鼻腔炎

 

鼻の奥には副鼻腔という空間があります。

その空間に鼻水が溜まってしまい

副鼻腔全体で炎症が悪化

膿も出てきて痛みに襲われます。

 

 

Q.なぜ副鼻腔炎になる?

風邪、プールで細菌が入ってしまう

免疫力が弱っているときに

細菌が入る事で発症する事が多いです。

 

 

・鼻づまりが2〜3週間

・濃い色の鼻水

 

が続く場合は要注意!!

 

 

 

鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎

 

左右の鼻の穴を仕切る軟骨が曲がってくる状態を

鼻中隔湾曲症と言います。

人類進化の過程で大脳の前頭葉が発達し

その大きさから鼻中隔に負担がかかり

湾曲する人が多くなっているのです。

 

 

 

無症状のものも多いですが

成人の約80%〜90%に見られる形態異常で

鼻閉などの症状を伴ったり

慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎に伴う

肥厚性鼻炎の病態や症状を増悪させたりする場合

治療の対象となります。

 

 

 

急性副鼻腔炎の原因となる

免疫力を高めたり、鼻づまりを

軽減するのに鍼灸治療は効果を発揮します。

 

長く鼻づまりが続いている方

ぜひ参考にしてください爆  笑

 

 

 

 

 

~松本守 プロフィール~

計8年間、鍼灸院や整骨院、整形外科で勤務し

西洋医学、東洋医学による治療を研鑽。

 

現在は企業や個人宅に赴き出張専門の

治療院を運営している。

 

プライベートではクロスバイク初心者の2児のパパ

 

 

 

〜おすすめ記事〜