大葉入り鶏つくね和風煮*お好みで梅肉添え、木工教室にて貯金箱製作。 | 冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

*誰でも作れる簡単うちごはんレシピと子育てと趣味*

おはようございます。

いつも、皮脂肪をとった鶏むね肉を、家でがーっとチョッパー(フープロ)でひき肉にして、つくねを作ります。

なのでヘルシー&安い~♪

絹ごし豆腐を水切りなしで加えるのも定番。

柔らかくて手間なし&美味しい~♪


夏らしくあっさりと、大葉を混ぜ込んで。

ぷちぷちいりごまが美味しい♡

そのままでもおいしいですが、お好みで叩いた梅干しをちょんと添えて。


水切りなしの豆腐を、肉の重量の半量加える。

ふんわり柔らかく、パサつき無しの我が家定番つくねです。


チューリップ赤大葉入り鶏つくね和風煮*お好みで梅肉添え
(4人分/13個くらい)

○鶏ひき肉…300g

○絹ごし豆腐…150g

○卵…1個

○大葉(みじん切り)…2~3枚

○片栗粉…大さじ1強

○しょうゆ…少々

○ごま油…小さじ1/2

○いりごま…大さじ1

◎水…50ml

◎だしの素…少々

◎薄口しょうゆ、酒…大さじ1ずつ

◎みりん…大さじ2

◎砂糖…大さじ1/2

●梅干し…1~2個(お好みで)



①ボウルに○○○を入れて混ぜる。

◎◎◎を合わせておく。


②フライパンにサラダ油をひいて中火で熱する。

①のタネをスプーン2本で丸く整えて、フライパンに並べていく。
(柔らかいタネなので成型できません。いつも、大さじの計量スプーン2本で丸くしてます。)


③両面焼き色を付ける。

余分な脂をキッチンペーパーで拭く。

④◎◎◎を加え、蓋をして5分くらい弱火~弱中火で煮て中まで火を通す。

途中1回ひっくり返す。


⑤皿にとってできあがり。

お好みで叩いた梅肉をそえる。

成型できない柔らかいタネ、スプーンですくって落として焼く方法で、ふんわり柔らかつくね。

この作り方が好きです。


大分前に作って、昨日もこれ作りました。

鶏むね肉と信じて解凍した肉が、ラップを開けてびっくり玉手箱、豚肉でした。

300gのうち250g鶏むね肉、50gくらい豚肉を使いましたが、おいしかったですよー。


大人は梅を添えて。子どもたちはそのままで食べています。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


とある土曜日。か、日曜日?

いつものようにしゅうとちぃと3人で公園に行くと、なにやらイベントが開かれていまして。

木工教室、というのがありました。


工作大好きしゅう、早速

「やるー!!」

用意してくれている木材を金槌、釘などを使って組立て、家の形をした貯金箱を作成するというものでした。

教えてくれる大工さんが、支えてくれています。

公園じゅうにあちこちから響く、トントン、カンカン、という釘を打つ音。

なんか楽しい。


私  「貯金箱、これ、おっきいからめっちゃお金入るなあ、めっちゃ貯めれるやん」

しゅう「でもな、こんなおっきいのにめっちゃ貯まるくらいのお金を、手に入れるんが大変なんやで」

私  「そう。それ。それな。」


ちぃも釘を穴にセットするお手伝い。

出来上がったらやすりをかけます。

公園で作ったのはここまで。

「もっともっとかっこよくしたい!見本みたいなログハウス風にしたい!!」

としゅう。

↑こちらが見本。できあがった壁面に、丸い細い棒をつけて、ログハウス風。
こんなふうにかっこよくしたい人は、ホームセンター行って棒買ってきて、おうちで仕上げてね☆

ということなので、じゃあ家で続きやりますか~。


この細い棒、バルサだよね。バルサと言えば『精霊の守り人』だよね。

確か出雲大社作った時→★ の残りがあったはず…

と残っていたものを出してきて、糸ノコとボンド、カッターも準備。

昨年は、糸ノコとカッターで切るのは私がやってたけど、もう自分でできるようになりました。

じゃん。

なかなかいいログハウス風貯金箱ができました☆


今日も読んでくださってありがとうございます。

各バナーをクリックすると、このブログのランキングが上がる仕組みです。

↓↓ ぽちっとお願いします*

↓↓ こちらもぽちっとお願いします♪ 

ランキング参加中♪